



本科-機械工学科
科目名のリンクをクリックすると、シラバスが表示されます。
学年 | 科目名 | 担当教官 | 単位数 | 必・選 | 開講時期 | 授業回数 |
2年 | 情報処理 Information Processing |
堤 博貴 | 1 | 必修 | 前期 | 週2時間 |
2年 | 機構学 |
清水 昭博 | 1 | 必修 | 後期 | 週2時間 |
2年 | 基礎製図 Basic Mechanical Drawing |
小籔国夫 | 4 | 必修 | 通期 | 週4時間 |
2年 | 機械製作実習A Practice of Machining A |
多羅尾進、小薮國夫 | 2 | 必修 | 通期 | 週2時間 |
2年 | 機械の技術 Technology of mecanical engineering |
木村 南 | 2 | 必修 | 後期 | 週2時間 |
3年 | 基礎材料力学A Fundamental strength of material A |
志村 穣 | 1 | 必修 | 前期 | 週2時間 |
3年 | 基礎材料力学B Fundamental strength of material B |
志村 穣 | 1 | 必修 | 後期 | 週2時間 |
3年 | 基礎電気工学 Basic Electrical Engineering |
齊藤 浩一 | 1 | 必修 | 前期 | 週2時間 |
3年 | 機械製作実習B |
角田 陽、小籔国夫 | 2 | 必修 | 前期 | 週4時間 |
3年 | 応用物理A Applied Physics A |
藤井俊介 | 1 | 必修 | 前期 | 週2時間 |
3年 | 応用物理B Applied Physics B |
藤井俊介 | 1 | 必修 | 後期 | 週2時間 |
3年 | 工業力学及び演習 |
福田 勝己 | 3 | 必修 | 通期 | 週2時間 |
3年 | 機械設計法A Mechanical design A |
小薮 国夫 | 1 | 必修 | 前期 | 週2時間 |
3年 | 機械設計法B Mechanical design B |
林 丈晴 | 1 | 必修 | 後期 | 週2時間 |
3年 | 材料学A Basic material science |
木村 南 | 1 | 必修 | 前期 | 週2時間 |
3年 | 材料学B |
木村 南 | 1 | 必修 | 後期 | 週2時間 |
3年 | メカトロニクス Mechatronics |
齊藤浩一 多羅尾進 角田陽 林丈晴 | 1 | 必修 | 前期 | 週2時間 |
3年 | メカトロニクス実習 Mechatronics practice |
齊藤浩一、多羅尾進、角田陽、志村穣、堤博貴、林丈晴 | 2 | 必修 | 後期 | 週4時間 |
3年 | 機械設計製図A Machine design A |
林 丈晴 | 2 | 必修 | 前期 | 週4時間 |
3年 | 応用機械製作実習 |
筒井 健太郎、林 丈晴 | 2 | 必修 | 後期 | 週4時間 |
学年 | 科目名 | 担当教官 | 単位数 | 必・選 | 開講時期 | 授業回数 |
4,5年 | 機械工学特別講義Ⅲ Mechanical Engineering Special Lecture III |
志村 穣 | 1 | 選択 | 集中 | 30時間 |
4年 | 応用数学Ⅰ |
丸山文綱 | 2 | 必修 | 通期 | 週2時間 |
4年 | 応用数学Ⅱ |
間庭 正明 | 2 | 必修 | 通期 | 週2時間 |
4年 | 応用物理C Applied Physics C |
藤井俊介 | 1 | 必修 | 前期 | 週2時間 |
4年 | 応用物理D Applied Physics D |
大野秀樹 | 1 | 必修 | 後期 | 週2時間 |
4年 | 振動工学 |
福田 勝己 | 1 | 必修 | 後期 | 週2時間 |
4年 | 熱力学及び演習 Thermodynamics and drill |
筒井 健太郎 | 3 | 必修 | 通期 | 週2時間 |
4年 | 流体力学及び演習 |
葛生 和人(筒井 健太郎・喜多 和) | 3 | 必修 | 通期 | 週2時間 |
4年 | 材料力学及び演習 Strength of material and exercise |
志村 穣 | 1 | 必修 | 前期 | 週2時間 |
4年 | 機械製作法 Manufacturing technology |
木村 南,小薮国夫 | 1 | 必修 | 後期 | 週2時間 |
4年 | 電気・電子工学及び演習 Electrical and Electronic Engineering and drill |
齊藤 浩一 | 3 | 必修 | 通期 | 週2時間 |
4年 | 機械設計製図B Machine design B |
福田 勝己 | 3 | 必修 | 通期 | 週2時間 |
4年 | 機械・電気工学実験A |
木村 南,福田勝己,齊藤浩一,清水昭博,筒井健太郎,志村 穣,雷 康斌 | 4 | 必修 | 通期 | 週4時間 |
4年 | インターンシップ Internship |
機械工学科教員 | 3 | 必修 | 原則2週間 | |
4年 | 基礎機械要素 |
角田 陽 | 1 | 選択 | 後期 | 週2時間 |
4年 | 機械工作法(機械製作法B) Mechanical Technology |
堤博貴 小藪国夫 | 1 | 必修 | 前期 | 週2時間 |
4年 | 計測・制御工学 |
清水 昭博、多羅尾 進 | 3 | 必修 | 通期 | 週2時間 |
4年 | コンピュータ援用工学 Computer Aided Engineering |
堤博貴 | 3 | 選択 | 通期 | 週2時間 |
4年,5年 | 機械工学特別講義Ⅱ Mechanical Engineering Special Lecture II |
志村 穣、林 丈晴 | 1 | 選択 | 通期 | |
5年 | 卒業研究ゼミナール Seminar for Graduation Research |
卒業研究指導教員全員 | 1 | 必修 | 前期 | 週2時間 |
学年 | 科目名 | 担当教官 | 単位数 | 必・選 | 開講時期 | 授業回数 |
5年 | 伝熱工学 Heat transfer engineering |
林 丈晴 | 1 | 必修 | 前期 | 週2時間 |
5年 | 加工学 Material and prosessing technology |
木村 南 | 1 | 必修 | 前期 | 週2時間 |
5年 | 機械・電気工学実験B |
福田勝己、角田 陽、多羅尾 進、堤博貴、林 丈晴 | 2 | 必修 | 前期 | 週4時間 |
5年 | 卒業研究 |
機械工学科全教員 | 12 | 必修 | 通期 | 週前8後16 |
5年 | 化学工学 |
筒井 健太郎 | 1 | 選択 | 後期 | 週2時間 |
5年 | ロボット機構 Robot Mechanisms |
多羅尾 進 | 1 | 選択 | 後期 | 週2時間 |
5年 | 流体システム工学 |
川岸 裕之(喜多 和) | 1 | 選択 | 前期 | 週2時間 |
5年 | 生産工学 |
角田 陽 | 1 | 選択 | 前期 | 週2時間 |
5年 | 自動車工学 |
筒井 健太郎 | 1 | 選択 | 前期 | 週2時間 |
5年 | 工業法規 Industrial Laws and Regulations |
若林裕介、清水 昭博 | 1 | 選択 | 後期 | 週2時間 |
5年 | 応用メカトロニクス Applied Mechatronics |
多羅尾 進 | 1 | 選択 | 前期 | 週2時間 |
5年 | 機能材料 Material for electroncs and automotive |
木村 南 | 1 | 選択 | 後期 | 週2時間 |
5年 | 環境・省エネルギ技術 |
角田 陽 | 1 | 選択 | 後期 | 週2時間 |
5年 | 機械工学特別講義Ⅰ Mechanical Engineering Special Lecture I |
特別客員教授ならびに特別客員准教授 | 1 | 選択 | 集中 | 週3.3時間 |