1.機能材料概論 1.1構造材料と機能材料 1.2自動車用機能材料 1.3電気・電子機器用機能材料 |
1 |
2.機能材料の製造方法 2.1鋳造 2.2粉末焼結 2.3射出成形 2.4繊維化 2.4薄膜 |
1 |
3.電子機器(パソコン、プリンタ、デジカメ、携帯電話)に使われている機能材料とリサイクル |
2 |
3.1電線 3.2誘電体 3.3半導体 3.4磁気材料 3.5表示体 3.6実装材料 3.7レアメタルと都市鉱山 |
|
4.導電材料 4.1抵抗測定法 4.2銅 4.3アルミニウム 4.4電線の製造 |
1 |
5.抵抗材料 5.1金属抵抗 5.2非金属抵抗 5.3薄膜抵抗 |
1 |
6.半導体 6.1半導体物性測定法 6.1結晶作製技術 6.2電子デバイス 6.3光デバイス 6.4磁電材料 |
2 |
7.誘電材料 7.1誘電体の性質と試験方法 7.2強誘電体 7.3絶縁破壊 7.4コンデンサ |
2 |
8.絶縁材料 8.1絶縁試験法 8.2気体絶縁材料 8.3液体絶縁材料 8.4無機固体・有機固体絶縁材料 |
2 |
9.磁気材料 9.1磁気材料概論および磁気測定法 9.2軟質磁性材料(鉄、鉄-ニッケル合金、アモルファス、 |
2 |
フェライト) 9.3硬質磁性材料(フェライト、アルニコ、Sm-Co、Nd-Fe-B、射出成形磁石) |
|
10.表示体 10.1液晶 10.2有機EL 10.3プラズマディスプレー 10.4電子ペーパー |
2 |
11.実装材料 11.1プリント基板 11.2ワイヤボンディング 11.3はんだ付け 11.4鉛フリーはんだ |
2 |
12.モータ 12.1モータの種類 12.2ステッピングモータ 12.3サーボモータ |
2 |
13.電池 13.1乾電池 13.2二次電池 13.3ニッケル水素電池 13.4リチウムイオン電池 |
2 |
14.太陽電池 14.1Si単結晶 14.2Si多結晶・アモルファスSi 14.3化合物系薄膜太陽電池 |
2 |
15.超塑性合金と炭素繊維複合材料 |
2 |
16.電子機器の分解による機能材料プレゼンテーション |
2.5 |
|
|