(1)「ガイダンス」 |
2 |
流体機械の発展の歴史、構造分類、各種プラント・システムへの適用事例を理解する。 |
|
(2)「流体エネルギー、動力、エネルギー変換」 |
2 |
エネルギー保存則、動力、状態方程式、運動量の法則などを理解する。 |
|
(3)「エネルギーの成分、羽根車の形状、損失と効率」 |
2 |
速度三角形、エネルギー変換、羽根車の形状、効率の計算方法などを理解する。 |
|
(4)「おもな構成要素、遠心羽根車」 |
2 |
遠心羽根車の構造、内部流れ、損失、揚程などを理解する。 |
|
(5)「軸流羽根車、斜流羽根車」 |
2 |
軸流羽根車の構造、内部流れ、翼列、斜流羽根車などを理解する。 |
|
(6)「固定流路、軸封装置」 |
2 |
流路内の流れと損失、ディフューザ、案内羽根、軸封装置などを理解する。 |
|
(7)「性能と運転」 |
2 |
相似則、次元解析、比速度、特性曲線などを理解する。 |
|
(8)「不安定現象」 |
2 |
キャビテーション、旋回失速、サージング、水撃現象などを理解する。 |
|
|
|