1.材料の構造と機械的性質 1.1材料試験(引張り、硬さ、衝撃、疲労、クリープ) 1.2材料のミクロ構造 |
2 |
1.3材料の機械的性質とミクロ構造 |
|
2.材料組織と機械的性質に及ぼす温度の影響 2.1平衡状態図 2.2拡散 2.3時効と析出 2.4回復と再結晶 |
3 |
2.5高温における金属材料の機械的性質 |
2 |
3.機械材料の種類と特性 3.1鉄鋼材料 3.2非鉄金属材料 3.3工具材料 3.4非金属材料 3.5N700系の材料 |
2 |
技術 |
2 |
4.材料加工の力学 4.1弾塑性体の三次元応力-ひずみ 4.2延性破壊 4.3熱伝導と熱伝達 |
2 |
5.熱処理と表面改質 5.1鋼の熱処理 5.2非鉄金属の時効析出処理 5.3湿式めっき処理 5.4PVDとCVD |
2 |
6.鋳造 6.1主な鋳造法 6.2凝固現象 6.3鋳鉄の材質とその制御 |
2 |
7.溶接 7.1主な溶接法 7.2溶接の熱伝道 7.3溶接部の組織と機械的性質 7.4溶接の欠陥とその防止法 |
2 |
8.粉体加工 8.1粉体の特性と粉体加工 8.2焼結 |
2 |
9.塑性加工 9.1 主な塑性加工法 9.2加工力・材料流動・成形限界 9.3板材成形と成形不良 9.4塑性加工 |
|
による材質変化 9.5塑性加工の摩擦と潤滑 9.6CNC転造加工 |
2 |
10.プラスチック成形 10.1主なプラスチック成形法 10.2プラスチック成形金型 |
2 |
11.機械加工 11.1切削加工 11.2研削加工 11.3砥粒加工 |
2 |
12.半導体製造 12.1シリコンウエハ製造 12.2リソグラフおよびエッチング 12.3実装技術 |
2 |
13.微細加工 13.1MEMS 13.2ナノプリント 13.3HDDの技術 |
|
14.薄膜技術 13.1PVD 13.2CVD 13.3湿式めっき |
|
|
|
|
|