国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
情報処理
Information Processing
担 当 教 官 堤 博貴
学年、学科等 2年 機械工学科 通常講義
単位数 期間 必修 1 単位 前期 週2時間 (合計 30 時間)
授業の目標と概要
基礎的なC言語プログラミングの習得を目標とする。
カリキュラムにおける位置づけ
3年生のメカトロニクス、5年生の計算力学・プログラミングと関連性のある科目である。初級プログラミングを目
的として、変数、プログラミング書式、データ入出力、制御構造などについて習得する。
授業の内容 時間
1.はじめてのプログラム 2
(1)プログラムの入力,修正,実行方法について学ぶ (2)練習問題
2.変数 2
(1)変数とは (2)変数の宣言 (3)基本データの型 (4)練習問題
3.画面への表示 2
(1)printf命令による文字列の出力 (2)変数の値の出力 (3)printfの書式指定子 
(4)練習問題
4.簡単な計算 2
(1)簡単な計算 (2)データ型の変更 (3)いろいろな演算子 (4)練習問題
5.キーボードからの読み込み 2
(1)scanf命令によるキーボードからのデータ入力 (2)scanfの書式指定子 (3)複数のデータ入力
(4)練習問題
6.処理の流れ 4
(1)if文 (2)switch文 (3)for文 (4)while文 (5)練習問題
前期中間試験 1
7・配列 2
(1)配列の宣言 (2)値の格納 (3)配列を用いたプログラム (4)練習問題
8.文字配列 4
(1)文字列の表し方 (2)文字列の格納 (3)文字配列を用いたプログラム (4)練習問題
9.ポインタ 4
(1)ポインタとは (2)ポインタによる間接参照 (3)ポインタと配列の関係 (4)練習問題
10.関数 4
(1)関数とは (2)関数の定義 (3)関数の宣言 (4)関数を用いたプログラム (5)練習問題
前期末試験 1
   
   
   
教科書
新・明解 C言語 入門編
補助教科書
履修上の注意
履修中に使用する端末は、共同利用のための設備なので、担当教官の指示に従い、マナーを守って使用すること。USBフラッシュメモリを持参のこと.遅刻しないこと.やむなく欠席をする場合は担任、学生課、担当教員に連絡すること.
評価基準
基礎的なプログラミング技術について理解していること.
評価法
定期試験50%,レポートなど50%
学習・教育目標 東京高専
C-3
JABEE
(c)(d)