授業の目標と概要 |
卒業研究に関わる国内外の論文および関連資料の調査、輪読を行い、研究活動に必要な基礎知識の修得ならびに |
研究テーマの設定を主な目的とする。また、予備実験等を通じて技術の向上を図る。 |
|
カリキュラムにおける位置づけ |
卒業研究に取り組む前の準備として位置づけられ、研究論文や報告書の作成方法、効果的なプレゼンテーション方 |
法、実験方法および研究の進め方を学び、後の卒業研究の本格展開に役立てる。 |
|
|
【研究室配属・顔合わせ】 |
30 |
配属先研究室の指導教員との顔合わせを行う。 |
|
|
|
【研究内容の把握】 |
|
配属先研究室の研究内容について理解を深める。 |
|
|
|
【研究テーマの設定】 |
|
指導教員と研究テーマについて検討する。 |
|
|
|
【文献調査】 |
|
研究テーマに関する国内外の論文や技術資料の調査および輪講を行う。 |
|
|
|
【研究計画の立案】 |
|
指導教員と相談の上、卒業研究の実施計画を立てる。 |
|
|
|
【予備実験等の実施】 |
|
予備実験等を通じて、卒業研究で取り扱う試験機・器材の操作法を習得する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
教科書 |
|
補助教科書 |
|
履修上の注意 |
卒業研究は学生の自主性、積極性が問われるため、本教科も自発的な取り組み姿勢が望まれる。自身の卒業研究テーマに関する専門知識を深めることは勿論のこと、研究成果をまとめ、発表するために必要な文章作成能力やプレゼンテーション能力の向上を常に心がけること。
|
|
評価基準 |
|
評価法 |
|
学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|
|