はざまるHAZAMARU工房studio

INFORMATION
[2023年4月18日] 利用講習終了確認テストについて
現在更新中のため受けられなくなっております。
大規模な更新のため少し時間がかかります。(時期未定)
代替措置ありますので、お問い合わせを!
[2021年2月17日] アップデート
2020年度春季休業中の開室予定
【2/25~3/23】:火・木曜日に開室。ただし安全管理者は在室しません。月水金の利用や、安全管理者を要する場合は、利用開放申請をしてください。
【3/24~授業開始日】:閉室(設備の調整等のため)
はざまる工房の開室予定カレンダーを、HPに埋め込み表示するようにしました。
[2020年11月9日] アップデート
4月より社会実装教育向けのみの開室でしたが、通常利用を再開し、下記開室時間とします

平日 8:40-16:30 いつでも安全管理者無しで使用できる機器類が利用可
内、安全管理者在室時間(レーザ加工機、電動工具なども使用可)
→ 火曜 13:20-16:30(社会実装優先),木曜 15:00-16:30

上記以外の時間も、利用開放申請により利用可能です
『はざまる工房利用者講習』がオンライン受講となりました(要Office365アカウント)
[2020年4月26日] アップデート
開室再開は、新型コロナウイルス感染症対策の臨時休校や課外活動停止が解かれた後の予定です。
再開日程は、本ホームページや学内の掲示にて再開をお知らせいたします。
はざまる工房利用者講習の資料「はざまる工房利用手引き」をアップしました。
[2020年3月27日] アップデート
閉室期間を4月9日(木)まで延長し、授業開始日の 4月10日(金)開室再開 予定です。
なお、社会情勢の状況次第で変更の可能性もあります。
[2020年3月16日] アップデート
臨時閉室 期間:2020年3月23日(月)~4月5日(日)
新型コロナウイルス感染症対策のため、臨時休業期間に引き続き春季休業期間も、はざまる工房を臨時閉室します。
なお、4月5日(日)以降の開室予定は、社会情勢の状況次第となり未定です。
[2020年3月2日] アップデート
臨時閉室 期間:2020年3月2日(月)~3月22日(日)
新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業に伴い、はざまる工房も臨時閉室といたします。
なお、3月23日(月)以降の開室予定は、社会情勢の状況次第となり未定です。
設備が追加されました。
[はざまる工房 開室及び設備の利用開放申請書]が新しくなりました。
[2020年1月24日] アップデート
2020年2月の機器類利用講習の開講スケジュールを公開しました。
3月中は、利用者講習,機器類利用講習共に開講予定はありません。
[2019年12月24日] アップデート
2020年1~3月の各開講スケジュールを公開しました。
[2019年10月20日] アップデート
機器類利用講習カテゴリH[基盤加工機]の講習時間が90分(最大目安)に変更となりました。
変更に伴い機器類利用講習の開講スケジュール申込書が変更になっています。
[2019年10月1日] アップデート
2019年10月分の『はざまる工房利用者講習』開催日程を公開しました。
2019年10~12月分の『機器類利用講習』開催日程を公開しました。
[2019年07月15日] アップデート
夏季休業中の開室に関する情報を公開しました。
[2019年06月18日] アップデート
"開室時間と設備の利用可否 早見表"休業日の開室時間を修正しました。(誤:~19:00 → 正:~16:30)
問い合わせ先にメールアドレスを追加しました。
「はざまる工房 開室及び設備の利用開放申請書」をダウンロードできるようにしました。
[2019年06月12日] アップデート
『はざまる工房利用者講習』開催日程を公開しました。
『機器類利用講習』開催日程を修正しました。7/17(水)に予定していた電動工具(カテゴリG)は中止になりました。
グルーガン(カテゴリF)の受講免除対象が変更になりました。変更前:免除なし→変更後:4D, 5Dの学生
[2019年06月05日] ホームページを公開
CAMPAIGN キャンペーン1ポスター キャンペーン2ポスター

概要

学年・学科に関わらず使うことのできる、ものづくりスペースです。
開室時間は、原則平日8:40~17:00。
所在地は、8棟コラボレーション・コモンズ3階。

工房の利用には、最低限『はざまる工房利用者講習』の受講が必要です。
設置の機器類は危険度により、開室時間中いつでも使えるものと、教職員の立会が必要なものがあります。

はざまる工房を使い倒せ!
 開室時間と設備の利用可否 早見表
平常授業日
第1部 8:40~17:00
平常授業日
第2部 17:00~19:00
休業日
8:40~16:30
危険度の低い設備
[カテゴリA~D]
いつでも利用可安全管理者(教員)立会の下、利用可安全管理者(教員)立会の下、利用可
危険度の高い設備
[カテゴリE~K]
安全管理者(技術職員又は教員)立会の下、利用可安全管理者(教員)立会の下、利用可安全管理者(教員)立会の下、利用可
高度なノウハウが
必要な設備
[カテゴリ番外]
設備管理者(技術職員)立会の下、
指導を受けながら利用
原則使用不可原則使用不可

利用の流れ

Step1:『はざまる工房利用者講習』を受講するオンライン受講です

" はざまる工房利用免許証 " の交付を受ける ☞工房で申し出る

Step2:使いたい機器の『機器類利用講習』を受講する開講予定カレンダー/メール開講依頼

" はざまる工房利用免許証 " に受講済みを示すマーキングを受ける ☞受講後工房で申し出る

Step3:はざまる工房で色々つくる

講習会情報

はざまる工房利用者講習
オンライン受講のみ
受講方法
講習スライドを熟読する
はざまる工房利用講習スライド
『はざまる工房利用者講習』スライド

確認テストを受講する
(スライド末尾URL。要Office365アカウント)

以後、工房利用の詳細は
配布資料「はざまる工房利用手引」参照
受講すると...:
 ・工房入室可
 ・『はざまる工房利用免許証』発行
 ・機器類利用講習カテゴリB~K受講可
 ・カテゴリA修了済
配布資料:
はざまる工房利用手引き

機器類利用講習
開催日程表(2023年度)

カテゴリB, C, EFはオンライン受講となりました

下表から、テキスト(順次追加)を熟読する

確認テストを受講する
(テキスト末尾URL。要Office365アカウント)
※一部、準備中です

カテゴリD, G, H, I, Jは対面講習です

【全学年】
開講日は、開室カレンダーを確認!
カレンダーの“詳細”からオンライン申込。
希望のカテゴリの開講が無い場合、依頼による都度開講も可(できるだけまとまった人数で)。
HAZAMARU_studio@tokyo-ct.ac.jp>まで。

【4,5年生限定(社会実装プロジェクト)】
開催希望があった場合に、都度開講します。
HAZAMARU_studio@tokyo-ct.ac.jp>まで。
原則、社会実装プロジェクト授業中実施です。

機器類一覧・ダウンロード

機器類一覧 / テキスト・手順書類 設備一覧写真 準備中
機器類カテゴリ必要保護具講習申込テキスト
はざまる工房利用者講習 不要 オンライン受講
いつでも使える A 手工具 ゴーグル安全帽作業着長ズボン安全靴手袋禁止
『はざまる工房利用者講習』
いつでも使える B 電源・計測機器(ディジタル・オシロスコープ、ディジタル・マルチメータ、ファンクションジェネレータ 等)
【免除】4E,4D,4J,5E,5D,5J本科生、本校E,D,J科卒の専攻科生
不要 オンライン受講 now printng
いつでも使える C カッテイングマシン 不要 オンライン受講 テキストダウンロード
いつでも使える D 3Dプリンタ 不要 開講依頼 ✉ テキストダウンロード
E,F はんだごて、ホットナイフ、グルーガン
【免除】4D,5D本科生、本校D科卒の専攻科生
ゴーグル長袖長ズボン靴下 オンライン受講 now printng
G-の 電動工具(卓上糸鋸盤,金属切断バンドソー) ゴーグル安全帽作業着長ズボン安全靴手袋禁止 開講依頼 ✉ now printng
G-ド 電動工具(ボール盤,ハンドドリル) ゴーグル安全帽作業着長ズボン安全靴手袋禁止 開講依頼 ✉ now printng
H 基板加工機 ゴーグル 開講依頼 ✉ テキストダウンロード
I レーザー加工機 レーザー保護メガネ 開講依頼 ✉ 非公開
J 3Dモデリングマシン ゴーグル安全帽作業着長ズボン安全靴手袋禁止 開講依頼 ✉ now printng
K 小型精密NCフライス盤 ゴーグル安全帽作業着長ズボン安全靴手袋禁止 now printng now printng
番外 トリマー、ニブラ、卓上フライス盤、アクリル板曲げ機、ガラス切断用バンドソー、小型手動射出成形機(樹脂パーツ作成機) 保護具別途指示 講習無し
※技術職員と共に使用
非公開
各種申請書式
書式オンライン申請
はざまる工房 開室及び設備の利用開放申請オンライン申請