1.文章作成の基礎 |
10 |
|
|
はじめに、文章作成の基礎となる知識や技術について確認する。そのうえで、分かりやすい文章を書く力を |
|
養うために、新聞記事などの内容を要約し、それについて自分の意見を述べる練習をする。グループにな |
|
り、お互いの発表についてコメントし合う。 |
|
|
|
2.実用的な文章表現 |
10 |
|
|
社会人になっても役立つような実用的な文章の書き方を学ぶ。実用的な文章作成についての基礎的事項を学 |
|
び、実際に、自己紹介文、エントリーシート、手紙文などを作成する。お互いの文章を検討し合い、TPOに応 |
|
じた適切な文章の書き方を身につける。 |
|
|
|
3.ことばの多様性 |
10 |
|
|
ことばには、場面や話す人によって、さまざまなバリエーションが見られる。私たちの身近にあることば |
|
の現象を客観的に観察し、日本語の多様性について捉えなおす。 |
|
|
|
・場面とことば(場面の改まり度、メディアとことば) |
|
・属性とことば(集団語、若者語、中間言語) |
|
・ことばの使い分け(方言と共通語の使い分け、日本語と他言語の使い分け) |
|
|
|
最後に、自分の興味のあることばの現象について調べ、考察を加えたものを期末レポートとしてまとめる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|