授業の目標と概要 |
Listening の目標は、基本的な英文を聞いて内容を理解できるようになることである。リスニングのテキストでは、 |
問題演習を行うとともに、発音、アクセント、語彙、フレーズなどを確認することで理解を深めていく。構文のテキ |
ストでは、練習問題と音読練習を通して構文の習得を図り、表現の幅を広げることを目指す。なお、構文のテキスト |
は、Oral CommunicationⅠとの共通テキストとして1年を通じて使用する。 |
|
カリキュラムにおける位置づけ |
Listening の学習内容は、語彙、発音、文法、語法、文構造に関する知識と結びつくことで理解が深められるものな |
ので、Oral Communication, GrammarおよびReadingでの学習にもしっかり取り組む必要がある。 |
|
|
1. リスニング:授業説明 構文:関係詞を含む構文 |
2 |
2. リスニング:Lesson 1 “Schedule” 構文:関係詞を含む構文 |
2 |
3. リスニング:Lesson 2 “Location” 構文:関係詞含む構文 |
2 |
4. リスニング:Lesson 3 “Hobbies” 構文:条件構文 |
2 |
5. リスニング:Lesson 4 “Planning a Trip” 構文:条件構文 |
2 |
6. リスニング:Lesson 5 “Airplane” 構文:条件構文 |
2 |
7. リスニング:復習 構文:復習 |
2 |
|
2 |
|
|
|
|
8. リスニング: 中間試験解答解説 構文:接続詞を含む構文 |
2 |
9. リスニング: Lesson 7 “Telephone” 構文:接続詞を含む構文 |
2 |
10. リスニング: Lesson 9 “Map” 構文:接続詞を含む構文 |
2 |
11. リスニング: Lesson 12 “Advertisement” 構文:比較構文 |
2 |
12. リスニング: Lesson 13 “Describing 1” 構文:比較構文 |
2 |
13. リスニング: Lesson 15 “Illness” 構文:比較構文 |
2 |
14. リスニング: 復習 構文:復習 |
2 |
|
|
|
|
|
教科書 |
PRE Listening Box(啓林館) 音でマスター 英語構文90(桐原書店)
|
|
補助教科書 |
|
履修上の注意 |
授業時は英和辞典を必ず持ってくること。構文は予習をして授業に取り組むこと。授業後は音声教材を何度も聞いて復習を行うこと。
|
|
評価基準 |
(1)英語を聞くことに慣れ、様々な内容の英文を聞いて理解することができる。 (2)語彙、フレーズ、構文を覚え、それを用いた英語表現をすることができる。
|
|
評価法 |
定期試験60%,授業内課題25%,授業外課題15%
|
|
学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|