授業の目標と概要 |
この授業は、英文法を理解し、英作文の基礎力を養うことを目標とする。この基礎的な英語力をコミュニケーション |
の場で応用できるようにする。そのために、文法項目の学習およびコミュニケーションに必要な応用力を養うための |
練習を行う。 |
|
カリキュラムにおける位置づけ |
2学年で履修したGrammar for Communication Ⅱ に続く授業と位置づけられる。 |
|
|
1 ガイダンス・話法 |
1 |
2 話法 |
2 |
3 話法・名詞構文・無生物主語 |
2 |
4 名詞構文・無生物主語・強調・倒置 |
2 |
5 挿入・省略・同格 |
2 |
6 名詞・冠詞 |
2 |
7 代名詞(1) |
2 |
|
2 |
|
|
|
|
8 代名詞(2) |
2 |
9 形容詞・副詞 |
2 |
10 前置詞 |
2 |
11 接続詞(1) |
2 |
12 接続詞(2) |
2 |
13 復習 |
2 |
14 復習 |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
教科書 |
「総合英語Forest 第6版」、「総合英語 Forest Overview English Grammar in 30 Lessons」、「総合英語 Forest Extensive English Grammar Training Book」
|
|
補助教科書 |
上記の教科書のほか、補助的にプリントを配布する。辞書
|
|
履修上の注意 |
単語の意味調べや出された課題は必ず行うこと。また、授業内活動に積極的に取り組むこと。
|
|
評価基準 |
おもに定期試験で、授業内容が理解でき目標が到達できているか評価を行う。また、授業内外の課題ができているかも評価に含まれる。
|
|
評価法 |
定期試験60%,授業内課題20%,授業外課題10%,グループワーク10%
|
|
学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|