【課題】 |
自律移動ロボットの制御,画像処理,マイコン応用に関する研究 |
|
【概要】 |
本授業における研究テーマの設定は社会実装(注1)の考え方に沿って行う。本授業で扱う研究領域は主に自律移動 |
ロボットの制御やそのための画像処理,およびマイコンやネットワークを活用した情報システムの構築にあるが,常 |
に現実社会における課題を考え,その解決をはかるためのしくみやシステムを提案していくことを強く意識する.更 |
に提案システムは開発後,社会での実装と評価を行いシステムの改良に結びつけていくというサイクルの確立を目指 |
す. (注1)文部科学省大学間連携共同教育推進事業「KOSEN発”イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト」参照 |
|
【キーワード】 |
自律移動ロボット,画像処理,マイコン,ネットワーク |
|
【計画】 |
・専攻科1年次の特別研究Ⅰで自分の研究テーマに関する課題やその解決に向けた関連技術を幅広く学修している. |
・特別研究Ⅱでは,週1回定期的にミーティングを行い,システムの開発等を進めていく. |
・特別研究Ⅱの中間発表の準備の過程で基礎的な実験と評価のまとめを行う. |
・中間発表後,実用化に向けたレベルでのシステム開発を行う. |
・特別研究Ⅱの最終発表の準備の過程でシステムとしての実験と評価のまとめを行う.また,実社会の中で運用でき |
るレベルに達したシステムについては社会実装に入り,その評価を得る. |
・社会実装に至ったシステムは得られた評価を次年度のシステム改善項目としてまとめる. |
・特別研究Ⅱの成果発表会の要旨ならびに発表の準備を行う. |
・特別研究Ⅱの成果発表会にて発表を行う. |
・特別研究Ⅱの内容と成果を論文としてまとめる. |
|
|
|
|
|