国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
基礎力学
Fundamental Mechanics
担 当 教 官 土屋 賢一
学年、学科等 5年 物質工学科 通常講義
単位数 期間 必修 1 単位 前期 週2時間 (合計 30 時間)
授業の目標と概要
古典力学の基本方程式はニュートンの運動方程式である。この方程式は時間の関数である位置ベクトルの2階微分から
成っている。したがって、力学を勉強するためにはベクトルの微分について学ばなければならない。本講においては
微分積分を踏まえてニュートンの運動方程式を駆使し、現象を理解できるようになることを目標とする。
カリキュラムにおける位置づけ
低学年で学ぶ物理学の知識の上に本講は成り立つ。
授業の内容 時間
1. 速度と加速度 3.0
  1.1 位置と位置ベクトル
  1.2 速度とその成分
  1.3 加速度とその成分
2. 運動の法則 3.0
  2.1 運動の第1,2,3法則
  2.2 運動量と角運動量
3. 運動の決定 4.0
  3.1 放物運動
  3.2 単振動と減衰振動
  3.3 強制振動
4. 仕事とエネルギー 4.0
  4.1 仕事と運動エネルギー
  4.2 保存力と非保存力
  4.3 保存力の性質
  4.4 力学的エネルギー保存則
前期中間試験 1
6. 質点系の力学 7.0
  6.1 2体問題
  6.2 質点系の運動量と角運動量
  6.3 重心運動と重心のまわりの運動
  6.4 質点系の運動エネルギー
7. 剛体の力学 7.0
  7.1 剛体とそのつり合い
  7.2 固定軸のある剛体の運動
  7.3 慣性モーメントと慣性乗積
  7.4 剛体の平面運動
前期末試験 1
   
教科書
小出昭一郎著、力学、岩波書店 物理学テキストシリーズ
補助教科書
履修上の注意
数式を取り扱うことが多くなるが、わからないところをそのままにせず、できれば授業中に解決するよう心掛けること。授業の予習・復習及び演習については自学自習により取り組み学修すること。
評価基準
微分積分を踏まえて力学を理解できているかどうかを定期試験により評価する。
評価法
定期試験100%
学習・教育目標 東京高専
JABEE