授業の目標と概要 |
近年、製品の高精度化ひいてはそれを測定する装置の高精度化はとどまることを知らない。ナノテクノロジーを取り |
巻く環境は日進月歩で向上し、精密なセンサやアクチュエータの開発が盛んに行われている。近年、ナノテクノロジ |
ー、環境、材料などの分野の強化が求められている。本授業では超精密計測技術やナノ計測、アクチュエータ制御に |
特化した技術の習得が目標となる。 |
|
カリキュラムにおける位置づけ |
1.精密位置決めの基礎・現状を理解できること。 |
2.精密アクチュエータの基礎と精密計測法を理解できること。 |
3.精密に関する情報を調べ、適切に報告する資料の作成ができること。 |
4.調べた成果を、わかりやすく口頭で発表し、討論において的確に受け答えができること。 |
|
|
★平成26年度は開講しません。平成27年度に1,2年生対象に開講しますので,受講してください。 |
2 |
|
|
授業ガイダンスと概要説明 |
6 |
|
|
精密機械の歴史 |
|
精密機械と精密位置決め |
|
精密位置決め用センサの基礎 Ⅰ |
|
精密位置決め用センサの基礎 Ⅱ |
|
精密位置決め用アクチュエータの基礎 Ⅰ |
4 |
精密位置決め用アクチュエータの基礎 Ⅱ |
|
超精密加工における精密位置決め |
|
半導体製造における精密位置決め |
|
ロボティクスにおける精密位置決め |
|
|
4 |
精密位置決め(精密機械)に関するプレゼンテーション |
|
画像処理による高精度計測1 |
|
画像の基礎 |
|
解像度、分解能について |
|
濃度について |
4 |
輝度について |
|
|
|
画像処理による高精度計測2 |
2 |
画像処理の基礎1 |
|
フィルタリングの手法と種類 |
2 |
濃度処理の手法と種類 |
|
高速FFTとは |
2 |
|
|
画像処理による高精度計測3 |
2 |
画像処理の基礎2 |
|
ステレオビジョンの手法と種類 |
|
画像認識の手法 |
2 |
|
|
画像処理演習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|