授業の目標と概要 |
電子工学分野で、実務上有益な資格(電気主任技術者3種以上,無線技師系資格2級以上,無線通信士系資格2級以上, |
電気通信主任技術者)について、自学自習して、受験し合格する。それにより、電子工学分野のエンジニアとして必 |
要な幅広い知識を習得する。 |
|
カリキュラムにおける位置づけ |
電子工学科の学生が、エンジニアとして技術をアップするため開設している。電子工学関連分野の公的な技術者資格 |
に関する科目として位置づけられている。 |
|
|
|
電気主任技術者3種以上,無線技師系資格2級以上,無線通信士系資格2級以上, |
|
電気通信主任技術者の資格を得るため、学生個人で、受験の手続きを行う。 |
|
受験に向けて、計画的な学習日程を立て、自学自習により勉強を行う。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
教科書 |
|
補助教科書 |
|
履修上の注意 |
受験手続きは学生個人行う。受験に対するすべての費用は自己負担である。
|
|
評価基準 |
各種資格の合格証書もしくは、合格を証明できる書類のコピーの提出を行う。
|
|
評価法 |
|
学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|