授業の目標と概要 |
日本の文化がいかにして形成されてきたかを、文学を中心に古代から近世までを主な対象として、学生と共に考え |
る。日本民族の形成も含めて、日本文化がいかに朝鮮半島や中国大陸などの近隣アジア諸国の強い影響下に形成され |
たか、又そうした中で日本人がどのようにして独自性を保とうとしたかを考えたい。「花鳥風月」という、伝統的日 |
本文化に対するキーワードを手がかりにして、考えることから始める。 |
|
カリキュラムにおける位置づけ |
本科で学習している「古典」「日本史」を中心として、「倫理思想」「政治経済」「現代国語」など、およそ日本 |
文化に関係する科目・知識の集成となる。専攻科の教育方針の一つに国際性が挙げられているが、コミュニケーショ |
ンツールとしての英語だけでなく、その核となる日本人としてのアイデンティティを形成し、同時にプレゼンにより |
相手に自己の知識・考えを的確に伝達する。 |
|
|
1.国歌の歴史 |
2 |
2.日本国の呼称 |
4 |
3.様々な日本文化論 |
2 |
4.日本人の美意識-花- |
6 |
5.日本人の美意識-鳥- |
2 |
6.日本人の美意識-風・月- |
4 |
7.日本の伝統行事 |
2 |
8.日本の伝統芸能 |
2 |
9.現代日本文化と伝統文化 |
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
教科書 |
|
補助教科書 |
|
履修上の注意 |
適宜、各課題でのプレゼンをしてもらう。また、最終授業時には現代日本文化に関して、伝統文化との関連でプレゼンし、それをレポートにまとめる(原稿用紙5~6枚程度)。
|
|
評価基準 |
日本の伝統文化に対する正しい知識を基に自己の考えを論理的に記述し、それを基に適切にプレゼンテーションすることが出来る。
|
|
評価法 |
|
学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|