授業の目標と概要 |
中学校で学んだ英文法全般を復習し、特に英文法の重要事項を習得する。品詞の理解から始まり、文型理解、構文理解へと段階的 |
な学習アプローチをとることで、体系的な文法法則理解に結びつける。基本的な文法事項を理解することで、基礎的な英文の読解 |
力と作文力を身につけることができる。そして、コミュニケーションに必要な応用力の基礎を養うことを目的とする。 |
|
カリキュラムにおける位置づけ |
Grammar for Communicationは1年次に履修するReadingⅠ, Listening, Oral CommunicationⅠの基礎力育成の科目として位置づけられる。 |
|
|
第1回 Introduction:授業目標、進め方、評価方法などの説明。重要学習項目の提示。 |
2 |
第2回 品詞と5文型 |
2 |
第3回 時制(現在・過去・未来) |
2 |
第4回 進行形 |
2 |
第5回 完了形(I) |
2 |
第6回 完了形(II) |
2 |
第7回 助動詞 |
2 |
|
|
|
|
|
|
第8回 まとめと復習 |
1 |
第9回 不定詞(I) |
2 |
第10回 不定詞(II) |
2 |
第11回 動名詞(I) |
2 |
第12回 動名詞(II) |
2 |
第13回 分詞 |
2 |
第14回 態 |
2 |
第15回 まとめと復習 |
1 |
|
|
第16回 分詞構文 |
2 |
第17回 関係詞(I) |
2 |
第18回 関係詞(II) |
2 |
第19回 関係詞(III) |
2 |
第20回 仮定法(I) |
2 |
第21回 仮定法(II) |
2 |
第22回 まとめと復習 |
2 |
|
|
|
|
|
|
第23回 時制の一致・話法(I) |
2 |
第24回 話法(II) |
2 |
第25回 否定 |
2 |
第26回 強調・倒置・省略 |
2 |
第27回 無生物主語・名詞構文 |
2 |
第28回 比較(I) |
1 |
第29回 比較(II) |
1 |
第30回 まとめと復習 |
2 |
|