授業の目標と概要 |
医用工学は,ME(Medical Engineering)と呼ばれ,と医学と工学の融合された学問である.本講義を通して,医用工 |
学における工学の基礎的な概念について習得し,更にはME機器の仕組みや原理などを学んでいく. |
|
カリキュラムにおける位置づけ |
これまでに学んだ電子・電気工学の知識の医用工学への応用を取得する.また,工学者の倫理について触れ技術者と |
してのモラルを考える. |
|
|
電子工学および機械工学を含めた医療・福祉機器の動作原理などを習得する. |
|
|
|
1. ME機器総論 |
5 |
・ 医学と工学の関係 |
|
・ これまでの開発されたME機器の紹介 |
|
・ 工学者の倫理(ヒトを取り扱う研究に関する倫理) |
|
|
|
2. 生体物性とME機器の関係 |
4 |
・ 生体の仕組みとその働き |
|
|
|
3. 生体計測用センサ |
7 |
・ 生体信号の各種とその測定方法 |
|
|
|
|
|
4. 生体信号測定装置の仕組みと実際の利用 |
8 |
・ 血圧を測定する機器について,医療用,家庭用の血圧計測電子機器と, |
|
聴診器を用いた血圧計測方法を体験して,身の回りにある医療機器の特性について修得する. |
|
|
5 |
5. 生体信号測定技術を応用した治療延命機器や福祉機器の開発事例 |
|
・ 人工臓器,福祉機器などの紹介 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
教科書 |
|
補助教科書 |
|
履修上の注意 |
メカトロニクス(電子回路)や計測工学などを習得していること.
|
|
評価基準 |
|
評価法 |
|
学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|