国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
幾何II
担 当 教 官 1組小中澤聖二、2組藤川卓也、3組波止元仁、4組井口雄紀、5組安富義泰
学年、学科等 1年 一般教育科(自然系) 通常講義
単位数 期間 必修 2 単位 後期 週2+2時間 (合計 60 時間)
授業の目標と概要
平面上の点や直線の性質や、円・だ円・双曲線・放物線などの2次曲線の性質を理解すること。
個数の処理や数列などについて理解すること。
カリキュラムにおける位置づけ
幾何I、代数I、代数IIと関連。
授業の内容 時間
1.直線上の点の座標、 2
2.平面上の点の座標 2
3.直線の方程式 2
4.2直線の関係 2
5.円 6
6.楕円・双曲線・放物線 6
7.2次曲線 3
8.不等式の表す領域 3
9.領域における最大・最小 3
後期中間試験 1
10.場合の数、順列、組合せ、二項定理 14
11.数列、等差数列、等比数列 7
12.いろいろな数列の和 4
13. 数学的帰納法 2
14. 数列の漸化式 2
学年末試験 1
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
教科書
「新編 高専の数学1(第2版・新装版)」田代嘉宏・難波完爾編 森北出版
補助教科書
「新編 高専の数学1 問題集(第2版)」田代嘉宏編 森北出版。その他、適宜プリント配付。
履修上の注意
代数I・幾何Iを復習しておくこと。
評価基準
試験とレポートにより、教科書レベルの基本的問題が解けることを基準として評価する。
評価法
試験90%,レポートなど10%
学習・教育目標 東京高専
C-1
JABEE
(c)