1.生物化学工学とは:生物化学工学の緒論として,講義の目的と理解の目標を明示する.発酵工学から |
2 |
生物工学までの発展を理解する。 |
|
2.微生物の特性と代謝:微生物の種類と性質,増殖の機構,環境変化による影響,エネルギー代謝経路を |
4 |
理解する。 |
|
3.生物化学反応速度論:生物化学反応の反応速度論を徹底的に理解する.Monod式の理解,物質収支式の導 |
4 |
出を理解する。 |
|
4.酵素反応速度論:酵素反応速度論について、まず酵素反応の特徴、ミカエリスメンテン式の理解、Monod |
4 |
式との類似点、定常状態近似法、ミカエリスメンテン式の導出などの点を理解する。 |
|
5.速度論に対する平衡論:速度論と平衡論の違いについて考察し、各種生物反応を大まかに分類分けす |
4 |
る。 |
|
6.連続培養:多槽式連続培養,非定常連続培養の物質収支式を導出手法の理解.回分培養と連続培養の比 |
4 |
較を定量的に行う手法を理解する。 |
|
7.通気:物質移動特に拡散移動を理解し,酸素の供給量を算出する手法を理解する.シーレのモジュラス |
2 |
を利用して、生物体内部における酸素の分配量を概算する。 |
|
8.生物化学工学に関する実験と解析(生物処理プロセスなど) |
3 |
9.まとめ |
2 |