| 学生は,次の18個のテーマのいずれかを選択する(テーマの概要は「特別研究Ⅱ(個表)」を参照). |
|
| 1.木村南教授「炭素繊維強化プラスチックの成形加工に関するテーマ」 |
|
| 2.齊藤浩一教授「機械・情報システム工学を応用した生命・生活支援技術に関するテーマ」 |
|
| 3.福田勝己教授「トライボロジーに関連するテーマ」 |
|
| 4.角田陽准教授「微細加工学・精密加工学に関するテーマ」 |
|
| 5.志村穣准教授「機械構造物における強度解析および非破壊検査に関するテーマ」 |
|
| 6.多羅尾進准教授「人に身近な用途に向けたロボットの開発に関するテーマ」 |
|
| 7.堤博貴准教授「圧電素子を用いた超精密位置決め装置の開発に関するテーマ」 |
|
| 8.林丈晴准教授「機械設計に関連するテーマ」 |
|
| 9.小坂敏文教授「教育用システムの開発研究(動的Webシステムの教育への活用)に関するテーマ」 |
|
| 10.小嶋徹也教授「相関の優れた系列の通信およびセキュリティへの応用に関するテーマ」 |
|
| 11.鈴木雅人教授「パタン認識およびその応用に関するテーマ」 |
|
| 12.田中晶教授「ヘテロジニアスマルチホップ移動体無線通信に関するテーマ」 |
|
| 13.土居信数教授「無線通信における信号処理に関するテーマ」 |
|
| 14.松林勝志教授「組み込みシステム開発によるものづくりに関するテーマ」 |
|
| 15.松林勝志教授「組み込みシステムにおける情報処理に関するテーマ」 |
|
| 16.北越大輔准教授「機械学習手法の理論・応用に関するテーマ」 |
|
| 17.吉本定伸准教授「ディジタル信号処理に関するテーマ」 |
|
| 18.吉本定伸准教授「支援ソフトウェア開発に関するテーマ」 |