| 1. コンピュータの基本構成と原理 |
3 |
| コンピュータ構造の概要(CPU・主記憶・入出力),コンピュータの動作原理 |
|
| 2. コンピュータにおけるデータ表現 |
2 |
| 符号無し整数,符号付き整数、固定小数点数,浮動小数点数,文字の表現,10進数の表現 |
|
| 3. 演算方式(1) |
2 |
| 四則演算,論理シフトと算術シフト,論理演算とALU |
|
| 4. 演算方式(2) |
2 |
| 命令セットの例,アドッレシングモード,命令フォーマット,種々の命令や命令セット |
|
| 5. 命令制御方式 |
4 |
| 制御の実現方式,複雑なコンピュータの命令制御,CISCとRISC,バス制御回路,回路設計/ハードウェア |
|
| 記述言語概要/CADによる設計及びシミュレーション例,DLX |
|
| 6. 割り込み |
2 |
| 割り込み要因,割り込み処理 |
|
| 7. 入出力 |
2 |
| 入出力装置,入出力制御 |
|
| 8. メモリアーキテクチャ |
4 |
| 基礎知識,記憶階層,キャッシュ,仮想記憶 |
|
| 9. プログラムの実行とコンピュータの性能 |
4 |
| オペレーティングシステム(OS),ファイルシステム,性能評価方法,集中/分散処理システム,システ |
|
| ム設計プロセスとプロジェクト管理 |
|
| 10. 様々なアーキテクチャと関連設計技術 |
4 |
| パイプライン制御方式,スーパーパイプライン,スーパースケーラ,デュアル/マルチプロセッサシステ |
|
| ム,VLIW;再構成可能デバイス,ハードウェア設計要件間トレードオフ |
|
|
|