授業の目標と概要 |
危険物取扱者の役割を理解し、それにふさわしい知識を身につけること。そのために自学自習を行い、個人で危険 |
物取扱者試験を受験し、合格すること。 |
※危険物取扱者の種別は問わない |
|
カリキュラムにおける位置づけ |
学生が物質工学の技術者としてスキルアップ・自己啓発する一助として開設している。(集中講義) |
|
|
1.ガイダンス |
2 |
危険物取扱者の位置づけ、試験科目などの概説を行う。実施時期は別途連絡する。 |
|
|
|
2.自学自習と受験 |
28 |
各自で受験手続を行い、受験日までの計画を立てて、自主的に学習する。 |
|
質問があれば先生に尋ねること。 |
|
|
|
※危険物取扱者の種別は問わない。 |
|
試験は頻繁に行われているが、1月末までに合格証書を提出できるよう、受験計画をたてること。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
教科書 |
|
補助教科書 |
|
履修上の注意 |
ガイダンスを必ず受講すること。ガイダンス未受講のものは資格を取得しても単位を認定しない。 また、過年度に本講義の単位を認定されている者の受講は認めない。 受験手続きはすべて各自で行うこと。受験料等一切の費用は自己負担である。
|
|
評価基準 |
ガイダンス出席と試験合格を確認する。1月末までに、試験に合格したことが確認できる書類(合格証書の写しなど)の提出が必要である。
|
|
評価法 |
|
学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|
|