授業の目標と概要 |
昨今、日本の技術力が評価されると同時に、日本文化が世界に注目され始めている。なぜか。そこに何か関連性が |
あるとみなされているからではないか。その理由を様々な角度からさぐるとともに、その過程で日本人のアイデン |
ティティがどこから形成されてきたのかについても、文学や民俗、芸能などにも言及しながら調査・発表を基に学生 |
たちと考えていきたい。 |
|
カリキュラムにおける位置づけ |
本科で学習している「古典」「日本史」を中心として、「現代国語」「倫理思想」「政治経済」など、およそ日本 |
文化に関係する科目・知識の集成となる。専攻科の教育方針の一つに国際性が挙げられているが、コミュニケーショ |
ンツールとしての英語だけでなく、その核となる日本人としてのアイデンティティを形成し、同時にプレゼンにより |
相手に自己の知識・考えを的確に伝達する。 |
|
|
1.日本らしさとは何か |
2 |
|
|
日本人が考える日本らしさ |
|
外国人が考える日本らしさ |
|
|
|
2.日本の技術力を支えているものは何か |
8 |
|
|
日本の技術力を支えている精神 |
|
|
|
3.日本の文化にはどんなものがあるか |
12 |
|
|
伝統文化・伝統行事・工芸・芸能 |
|
|
|
4.日本人としてのアイデンティティとは |
8 |
|
|
アイデンティティの形成過程 |
|
これからどのように生かしていくか |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
教科書 |
|
補助教科書 |
|
履修上の注意 |
各課題を設け、プレゼンをしてもらう。最終的には受講者全員のプレゼンをまとめ、日本人の技術力と日本文化の関係について自分の考えをまとめてもらう予定。
|
|
評価基準 |
テーマを基に調査・考察し、プレゼンテーションによって自分の考えをわかりやすく発表することができる。さらに、様々な意見によって考察を深め、論理的にレポートにまとめることができる。
|
|
評価法 |
|
学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|