授業の目標と概要 |
高専生活で健康づくり、からだづくり、仲間づくり、生きがいづくりの導入を図るため、体力テストで自らの身体や |
体力の理解を深め、体力の向上を図り、各種のスポーツ体験を通して、ルールの理解を深め工夫し協力しながらスポ |
ーツを運営し、実践する能力を身につける。 |
|
カリキュラムにおける位置づけ |
1年の体育Ⅰでの体験を踏まえ実践し、3年の体育Ⅲにつなげ、4年の総合体育では自分のライフスタイルに合った |
活動プログラムを選択し実践できるようにする。 |
|
|
|
|
1.オリエンテーション 体ならし |
2 |
2.新体力テスト |
6 |
3.ソフトボール |
12 |
・ソフトボールの特性の理解と基礎技術の練習 |
|
・ソフトボールのリーグ戦の運営と実践 |
|
(グランドコンディション不良の場合は体育館でバドミントンの項目を実践する。) |
|
・実技テスト |
|
4.小グループでの種目選択による実践 |
2 |
5.水泳及びトレーニング |
8 |
6.バドミントン |
12 |
・バドミントンの特性の理解と基礎技術の練習とルールの理解 |
|
・バドミントン(ダブルス)のリーグ戦の運営と実践 |
|
・実技テスト |
|
7.スポーツ大会種目の練習 |
2 |
8.バスケットボール |
14 |
・バスケットボールのシュートの技術に習得 |
|
・バスケットボールのゲームの運営と実践 |
|
・実技テスト |
|
9.小グループでの種目選択による実践 |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
教科書 |
|
補助教科書 |
|
履修上の注意 |
ステップアップ高校スポーツ2013(1年次に購入したもの)を参照し内容を十分理解しておくこと。運動に適した服装に着替えて受講すること。グラウンド用、体育館用のシューズを各一足準備すること。野球用グラブ、バドミントンラケットを用意できる者は持参するとよい。
|
|
評価基準 |
体力テストの理解と体力の向上を図ることができる。各種スポーツのルールを理解し、集団で協力しながら安全で自主的にスポーツを実践する能力を身につける。
|
|
評価法 |
|
学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|