授業の目標と概要 |
情報技術を取り巻く各種の要素技術とその実際応用における今日的課題について扱う。 |
|
カリキュラムにおける位置づけ |
情報処理分野の最新技術について紹介するとともに,実践的知識として企業や組織における技術者のあり方について |
学習する。 |
|
|
以下の内容について講義・演習を行なう。 |
2 |
|
|
・情報技術と21世紀の社会 |
2 |
|
|
・見える情報技術と見えない情報技術 |
2 |
|
|
・デジタル技術とアナログ信号 |
4 |
|
|
・人間と機械の情報処理(教育情報システムを中心に) |
4 |
|
|
・記号論から見た情報概念 |
4 |
|
|
・データベース概論 |
4 |
|
|
・情報技術とルール |
2 |
|
|
・これからの情報社会 |
5 |
|
|
・技術者としての情報リテラシー(演習) |
|
|
|
|
|
|
教科書 |
|
補助教科書 |
|
履修上の注意 |
|
評価基準 |
情報処理技術者としての実践的知識を習得していること。
|
|
評価法 |
|
学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|
|