国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
ReadingⅡ
担 当 教 官 関根 紳太郎
学年、学科等 2年 一般教育科(人文系) 通常講義
単位数 期間 必修 2 単位 通期 週2時間 (合計 60 時間)
授業の目標と概要
Reading II ではReading I に続き、文の構造を見極め、(複雑な構文を含む)英文を正確に読み解く力を身につけるこ
とを目標とする。また、言語文化的見地から考察することで、ことばの背景にある文化的意味を捉える意識も高める。
カリキュラムにおける位置づけ
Reading ⅡはReading Ⅰ, Grammar for Communication 等で行った、語彙力、文法力、長文読解力の向上を一層進
め、Reading Ⅲへの橋渡しの役割を果たしている。
授業の内容 時間
No. 1 ガイダンス 2
No. 2 Unit1 2
No. 3 Unit1 2
No. 4 Unit2 2
No. 5 Unit2 2
No. 6 Unit3 2
No. 7 Unit3 2
前期中間試験 1
No. 8 Unit4 2
No. 9 Unit4 2
No. 10 Unit5 2
No. 11 Unit5 2
No. 12 Unit6 2
No. 13 Unit6/7 2
No. 14 Unit7 2
前期末試験 1
No. 15 Unit8 2
No. 16 Unit8 2
No. 17 Unit9 2
No. 18 Unit9 2
No. 19 Unit10 2
No. 20 Unit10 2
No. 21 Unit11 2
後期中間試験 1
No. 22 Unit11 2
No. 23 Unit12 2
No. 24 Unit12 2
No. 25 Unit13 2
No. 26 Unit13 2
No. 27 Unit14 2
No. 28 Unit14 2
※変更の場合あり

(続き)
教科目名
ReadingⅡ
授業の内容 時間
学年末試験 1
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
教科書
Food for Thought (成美堂)
補助教科書
多読用図書(図書館に配備されている)
履修上の注意
授業はLL/HR教室で行う.同教室の使用心得を遵守すること.
予習復習を十分に行ない、授業には辞書を持ってくること。また、多読図書を積極的に読むようにすること。
詳しくは1回目の授業で説明する.
評価基準
(比較的平易な)英語を読むことに慣れ、状況に応じて精読と多読のスキルを使い分けることができること。また、言語文化的な違いを意識し、その意味を理解できること。
評価法
定期試験90%,授業外課題5%,授業内課題5%
学習・教育目標 東京高専
B-3
JABEE
(f)