国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
電気化学
Electrochemistry
担 当 教 官 城石 英伸
学年、学科等 5年 物質工学科 通常講義
単位数 期間 必修 1 単位 前期 週2時間 (合計 30 時間)
授業の目標と概要
電池や電気分解などエネルギー変換に関わる現象を定量的に理解するための基礎を習得する。
カリキュラムにおける位置づけ
数学の基礎、化学、無機化学、物理化学、分析化学といった化学系基礎科目を主に習得していること。本科目の習得
により、エネルギーに関するさまざまな問題解決の助けとなる。
授業の内容 時間
イントロダクション リチウムイオン誕生物語 1
電気化学に必要な電磁気学・物理化学の復習 5
標準酸化還元電位(1) 2
標準酸化還元電位(2) 2
電解電流(1) 2
電気化学のためのVBA入門 2
電解電流(2) 2
電解電流(3) 2
LSV・CV(1) 2
LSV・CV(2) 2
電気化学の応用(1) 2
電気化学の応用(2) 2
マーカス理論 2.5
前期末試験 1.5
   
   
   
   
   
   
   
   
   
教科書
基礎からわかる電気化学,泉生一郎ほか(森北出版)
補助教科書
履修上の注意
授業の前にプリントをよく読んでおくこと。電卓は常に持参すること。授業の予習・復習及び演習については自学自習により取り組み学修すること。
評価基準
下記評価方法で60%以上をとること。発表会の得点は定期試験の得点に加算することとする。
評価法
定期試験50%,レポートなど50%
学習・教育目標 東京高専
C-4
JABEE
(c)(d)