国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
基礎現代制御
Basic Modern Control
担 当 教 官 松井 義弘
学年、学科等 5年 電気工学科 通常講義
単位数 期間 選択 1 単位 前期 週2時間 (合計 30 時間)
授業の目標と概要
現代制御理論では、古典制御では伝達関数で表現していたシステムを状態方程式を用いて表現する.これにより,シ
ステムの内部状態や構造を考慮した解析や設計が可能となる。本講義では、1入力1出力の線形時不変連続時間システ
ムについて、現代制御理論の基本事項であるシステムの状態方程式表現、安定性、可制御性と可観測性、レギュレー
タおよびオブザーバの設計法を学ぶ。
カリキュラムにおける位置づけ
関連科目:電気回路、応用数学、回路網理論、微分方程式、線形代数、制御工学I・II
授業の内容 時間
1.状態空間表現におけるシステムモデリング 14
  状態方程式
  状態方程式の解
状態空間表現と伝達関数
2.システムの構造と安定性
  可制御性
  可観測性
  正準形
  安定性
  伝達関数と最小実現
前期中間試験 1
3.状態フィードバックによる制御系の設計 14
  状態フィードバック制御と極配置
  極配置法
  最適制御系の設計
4.状態フィードバックによるトラッキング制御
  内部モデル原理に基づく状態フィードバック制御
   ~積分動作を含む制御系設計 
5.オブザーバの設計
  同一次元オブザーバ
  最小次元オブザーバ
  分離定理
  レギュレータとオブザーバの双対性
  
前期末試験 1
   
   
   
   
   
   
   

(続き)
教科目名
基礎現代制御
Basic Modern Control
教科書
山本透・水本郁朗:『線形システム制御論』(朝倉書店)
補助教科書
履修上の注意
電気回路、微分方程式、回路網理論、線形代数、制御工学I ・IIの内容を十分理解しておくこと。
評価基準
教科書レベルの問題で60点以上取る。
評価法
定期試験100%
学習・教育目標 東京高専
C-6
JABEE
(d)