国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
ディジタル信号処理
Digital Signal Processing
担 当 教 官 木村 知彦
学年、学科等 5年 電気工学科 通常講義
単位数 期間 選択 1 単位 後期 週2時間 (合計 30 時間)
授業の目標と概要
ディジタル信号処理(DSP)は,高級ヘッドフォンにおけるノイズカット処理、音声符号化・音声合成を使用た携帯電話・
Skypeなどの双方向通信等,とても身近なものになってきており今後も様々な分野で応用されていくものと予想される.
この講義ではディジタル信号処理を学ぶ初学者を対象として,離散化された信号(離散時間信号,離散周波数信号)を理解し,
信号の特徴を解析できるよになることを目標とする.
カリキュラムにおける位置づけ
前提となる知識:4年次に学習した応用数学Iと応用数学II
今後活用する分野:卒業研究
授業の内容 時間
1. 概要, A/D・D/A 変換 2
2. 線形時不変システム 2
3. Z 変換と伝達関数 2
4. システムの周波数特性(1) 2
5. システムの周波数特性(2) 3
6. 再帰型システム(1) 3
7. 再帰型システム(2) 3
後期中間試験 0.5
9. 離散時間信号のフーリエ解析(1) 3
10. 離散時間信号のフーリエ解析(2) 3
11. サンプリング定理と DFT(1) 3
12. サンプリング定理と DFT(2) 3
13. 期末試験
学年末試験 0.5
教科書
書名:ディジタル信号処理のエッセンス、 著者:貴家仁志、 発行所:昭晃堂
補助教科書
無し
履修上の注意
評価基準
課題レポート(10点),中間試験(45点),期末試験(45点)の総合点(100点満点)で評価する。80点以上はA、80点未満70点以上はB、70点未満60点以上はC、60点未満はD。
評価法
レポートなど10%,定期試験90%
学習・教育目標 東京高専
C-6
JABEE
(d)