授業の目標と概要 |
ウォーキングの魅力を理解し、生涯スポーツとしてのウォーキングの実践能力を育成する。 |
|
|
|
|
|
カリキュラムにおける位置づけ |
日本の首都・東京の政治・経済の中心部を歩き、歴史、文化、文学、建築、都市景観、地理や生活環境等について、 |
自らの身体感覚(五感)で感じ取り、東京高専が立地する「ふるさと東京」の魅力を再発見する。 |
|
|
ウォーキングゼミの概要 |
2 |
チャレンジウォーク(長距離歩行体験) |
8 |
都心ウォーキング |
18 |
まとめ |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
教科書 |
|
補助教科書 |
|
履修上の注意 |
ゼミは教室と教室外(学内外)で実施する。教室外のゼミは、木曜日・土曜日に数回実施予定(教室外でのゼミも授業時間数にカウントする)。ウォーキングの実践では、テーマ、コースによって必要な関連文献・装備・食費・交通費等の経費がかかる。
|
|
評価基準 |
ウォーキングのPlan・Do・Checkで総合評価
|
|
評価法 |
ウォーキング実践60%,路上プレゼン20%,レポートなど20%
|
|
学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|