国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
現代国語Ⅱ
担 当 教 官 青野 順也
学年、学科等 2年 一般教育科(人文系) 通常講義
単位数 期間 必修 2 単位 通期 週2時間 (合計 60 時間)
授業の目標と概要
 この授業では、近・現代の評論・小説の読解を通して、各自のものの見方・考え方をより豊かなものにしていきた
い。あわせて、予定表に従って行われる漢字テストの事前学習と復習とにより、漢字検定準2級程度の漢字力を身に
つけることも目標とする。
カリキュラムにおける位置づけ
授業の内容 時間
ガイダンス 14
中沢新一「新しい地図を描け」(プリント教材)
中島 敦「山月記」
鷲田清一「じぶん・この不思議な存在」(プリント教材)
漢字検定3~準2級程度試験
【前期中間試験】
前期中間試験 1
内山 節「近代的市民とその時間」(プリント教材) 14
日高敏隆「イリュージョンなしに世界は見えない」
安斎郁郎「思い込みの危険性」
漢字検定3~準2級程度試験
【前期期末試験】
前期末試験 1
高山宗東「「マジ?」」 14
森 博嗣「個人研究と科学」
森本哲郎「経験の教えについて」
漢字検定準2級程度試験
【後期中間試験】
後期中間試験 1
夏目漱石「こころ」 14
岡 真理「棗椰子の木陰の文学」(プリント教材)
漢字検定準2級程度試験
【学年末試験】
学年末試験 1
   
   
   
   
   

(続き)
教科目名
現代国語Ⅱ
教科書
『標準 現代文B』(第一学習社)
補助教科書
『セレクト漢字検定〈5級―2級〉確認と演習 三訂版』(桐原書店)
履修上の注意
 語句の意味調べなど、必ず予習をして授業に臨むこと。
評価基準
定期試験(授業で扱った文章に基づいて出題)の6~7割は正答できる。また、漢字検定3級から準2級程度の漢字の読み書きができる。
評価法
定期試験80%,漢字テストなど20%
学習・教育目標 東京高専
B-2
JABEE
(d)(f)