国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
TOEIC SeminarⅠ
担 当 教 官 熊谷 健
学年、学科等 5年 一般教育科(人文系) 通常講義
単位数 期間 選択 2 単位 通期 週2時間 (合計 61 時間)
授業の目標と概要
TOEIC Seminar Ⅰ は、TOEICに必要な基本的語彙力、聴解力、読解力、文法力の向上を目指す。英語の基礎から学習
したい
人向けのクラスである。会話表現や文法項目の学習、英文読解やライティング能力の向上につながる並べ替えなどを
含む
総合的な演習問題を行い、4技能の向上を目指す。また、さまざまな分野のTOEICテスト頻出語彙をしっかり覚え、実
カリキュラムにおける位置づけ
TOEIC Seminar Ⅰ は、4年のTOEIC ENGLISHでの成果を生かす一方で、ここまで培われた英語の基礎力の再構築を目指
し、
TOEICテストで苦戦している学生の基礎力向上を意図している科目として位置づけられる。
授業の内容 時間
第1回 Introduction: 授業紹介、授業目標、教科書の使い方、評価方法、重要学習項目の提示など。 2
第2回 Unit 1 Fashion ---名詞: ファッションに関する名詞を多く取り上げながら、名詞の働きを学ぶ。 2
第3回 Unit 2 Companies ---代名詞: 人称代名詞の変化形とさまざまな代名詞を学ぶ。 2
第4回 Unit 3 Business Trips ---自動詞・他動詞・リンキング動詞: 動詞の種類と基本文型との関連を学 2
ぶ。 2
第5回 Unit 4 Transportation and Commuting ---助動詞:「法助動詞」と呼ばれるタイプの助動詞を学 2
ぶ。 2
第6回 Unit 5 Marketing, Sales and Products ---不定詞・動名詞:「準動詞」の使い方を学ぶ。
第7回 まとめと復習
前期中間試験 1
第8回 中間試験の復習 1
第9回 Unit 6 Offices and Supplies ---場所・動きを表す前置詞: 前置詞の使い方を学ぶ(1)。 1
第10回 Unit 7 Meetings and Presentations ---時間を表す前置詞: 前置詞の使い方を学ぶ(2)。 2
第11回 Unit 8 Art ---形容詞・副詞: 形容詞の2用法と副詞の使い方を学ぶ。 2
第12回 Unit 9 Restaurants and Food ---原級・比較級・最上級: 比較表現と関連する表現を学ぶ。 2
第13回 Unit 10 Housing ---接続詞(1): 等位接続詞と従属接続詞の使い方を学ぶ。 2
第14回 Unit 11 The Environment and Recycling ---現在時制と現在進行時制: 現在形と進行形を学ぶ。 2
第15回 まとめと復習 2
前期末試験 1
第16回 Unit 12 Business Profile ---過去時制: さまざまな動詞の過去形を学ぶ。 2
第17回 Unit 13 Schedules ---未来: さまざまな未来表現を学ぶ。 2
第18回 Unit 14 Computers and the Internet ---現在完了時制・過去完了時制:「完了形」を学ぶ。 2
第19回 Unit 15 Industry and Manufacturing ---能動態と受動態: 受け身の文を学ぶ。 2
第20回 Unit 16 Making Arrangements ---接続詞(2): 従属接続詞と従属節の働きを学ぶ。 2
第21回 Unit 17 Business Culture ---否定文: さまざまな否定表現を学ぶ。 2
第22回 まとめと復習 2
後期中間試験 1
第23回 中間試験の復習 1
第24回 Unit 18 Recruitment ---疑問文・疑問詞・付加疑問文: さまざまな疑問文を学ぶ。 2
第25回 Unit 19 Entertaining and Socializing ---関係代名詞・関係副詞: 関係詞の種類と使い方を学 2
ぶ。 2
第26回 Unit 20 Education ---後置修飾: さまざまな後置修飾表現を学ぶ。 2
第27回 Unit 21 Banking ---仮定法: 仮定法過去形、仮定法過去完了形、その他の仮定法の表現を学ぶ。 2
第28回 Unit 22 Health ---話法: 直接話法と間接話法の使い方を学ぶ。 2

(続き)
教科目名
TOEIC SeminarⅠ
授業の内容 時間
第29回 基礎と応用の確認 1
第30回 まとめと復習
学年末試験 1
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
教科書
English Grip: Essential English Skills for College Students(大学生のための基本英文法とTOEICテスト必修単語)、
本多吉彦・Robert Hickling著、金星堂
補助教科書
英和辞典
履修上の注意
授業は学習項目の講義と演習を組み合わせた形式とし、受講者と教授者のインタラクティブな活動を
主体とする。受講者は予習として付属CDを聞き、各文法項目を確認し、辞書を使用して読解内容を
把握し、演習問題を解いた上で授業に臨むこと。
評価基準
授業の内容をしっかりと理解していることが基準となる。定期試験で学習内容の習熟度を計るほか、
小テストやノートなどの提出物を通し、授業への取り組みを総合的に評価する。
評価法
定期試験80%,小テストや提出物など20%
学習・教育目標 東京高専
B-3
JABEE
(f)