授業の目標と概要 |
体力テストを通じて身体・体力の現状を把握した上で、各人が自分のライフスタイルに合った活動プログラムを選択 |
し実践する。相互が集うこの「場」に対し、学習者が主体となって積極的に関わりを持ち、人間関係・人間理解を深 |
めるとともに、心身のリフレッシュも目標とする。 |
|
カリキュラムにおける位置づけ |
4年生の体育は、自己の身体意識の向上を図り、卒業後の生涯スポーツ・クオリティー・オブ・ライフの実践に繋げ |
る総合的な健康管理能力の育成を目指す。また合同クラス(同学年複数クラス同時開講)で、人間関係や協調性を高 |
め、ストレスマネジメント(ストレス対処能力)の実践科目として、心身のリフレッシュを目指す。 |
|
|
体力テスト |
6 |
第1期(スポーツコース(複数種目)、フィットネスコース、チャレンジアクティビティコース) |
12 |
第2期(スポーツコース(複数種目)、フィットネスコース、チャレンジアクティビティコース) |
12 |
第3期(スポーツコース(複数種目)、フィットネスコース、チャレンジアクティビティコース) |
14 |
第4期(スポーツコース(複数種目)、フィットネスコース、チャレンジアクティビティコース) |
16 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
教科書 |
|
補助教科書 |
|
履修上の注意 |
実技を行うときは、平服から運動が出来る服装に着替えて受講すること。また各自が選択したコースの内容に応じて、グランド用・体育館用シューズ、ラケット等を準備すること。また出来る限り体調を整えて積極的に受講すること。
|
|
評価基準 |
体力テスト等を通じて身体・体力の現状を把握した上で、各人が自分のスタイルに合った活動プログラムを選択し、これに応じた実践能力を身につける。
|
|
評価法 |
|
学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|