国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
応用数学Ⅱ
Applied Mathematics II
担 当 教 官 藤川 卓也
学年、学科等 5年 情報工学科 通常講義
単位数 期間 必修 1 単位 前期 週2時間 (合計 30 時間)
授業の目標と概要
正則関数について理解し、コーシーの積分定理や留数定理が使えるようになることを目標とする。
カリキュラムにおける位置づけ
微分積分学Ⅰ・Ⅱ、線形代数学Ⅰ・Ⅱ、解析学Ⅰ・Ⅱ に続く科目である
授業の内容 時間
1. 正則関数 2
2
複素数と極形式 2
絶対値と偏角 2
複素関数 2
正則関数 2
コーシー・リーマンの関係式 2
正則関数による写像
逆関数と多価関数
前期中間試験 0.5
2. 積分 3
3
複素積分 2
コーシーの積分定理 2
コーシーの積分表示 3
数列と級数、関数の展開 2
孤立特異点と留数
留数定理
前期末試験 0.5
   
   
   
   
   
   
   
教科書
「新 応用数学」高遠節夫ほか著 大日本図書
補助教科書
「新 応用数学問題集」高遠節夫ほか著 大日本図書
履修上の注意
 2,3年次の微分積分学,解析学,線形代数学で学んだ内容を理解しておくこと.
評価基準
教科書の基本問題が解けることを評価の基準とする。
評価法
定期試験75%,レポートなど25%
学習・教育目標 東京高専
C-1,C-6,C-12
JABEE
(c)(d)