国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
Oral CommunicationⅢ
担 当 教 官 堀 智子
学年、学科等 3年 一般教育科(人文系) 通常講義
単位数 期間 必修 1 単位 前期 週2時間 (合計 30 時間)
授業の目標と概要
この授業は、英語でコミュニケーションをとるために必要な基本的な語彙や定型表現、基本的文法を学習すると同時
に、身近な話題について英語で表現できるようになることを目指すものである。そのために基本的な文法項目の復
習、音読練習、会話のペアワークなど実践的な練習を行う。
カリキュラムにおける位置づけ
Oral Communication Ⅲは、Oral CommunicationⅡで身につけた英語力をベースに、Science English Ⅱ, Reading Ⅲ
と並行し、英語による理解力、表現力、応用力を高めることをめざしている。
授業の内容 時間
1. 授業の進め方 不定詞(1) 1
2. 不定詞(2) 2
3. 不定詞(3) 2
4. 動名詞(1) 2
5. 動名詞(2) 2
6. 分詞(1) 2
7. 復習 2
8. Speaking Test 2
前期中間試験 0.5
9. 分詞、受動態 2
10.比較、名詞、 2
11.比較、冠詞 2
12.比較、代名詞 2
13.分詞、比較 2
14.復習 2
15.Speaking Test 2
前期末試験 0.5
   
   
   
   
   
   
   
   
教科書
Seed English Grammar 40 Units(文英堂), Seed English Grammar Workbook (文英堂),
Seed 総合英語 (文英堂)
補助教科書
辞書
履修上の注意
授業中は、間違えを恐れず少しでも多く英語を話そうとすることが大切である。また、出された課題は必ず行い、テキストなどの英文は音読する習慣をつけること。
評価基準
日頃の授業内・授業外課題をしっかりこなしているか、また定期試験などで授業内容を習得しているかどうかが評価の基準となる。
評価法
定期試験55%,授業内課題25%,授業外課題15%,授業参加度5%
学習・教育目標 東京高専
B-3
JABEE
(f)