国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
ReadingⅢ
担 当 教 官 熊谷 健・熊谷 由里子
学年、学科等 3年 一般教育科(人文系) 通常講義
単位数 期間 必修 2 単位 通期 週2時間 (合計 60 時間)
授業の目標と概要
Reading ⅢではReading Ⅰ、Ⅱ で培った基礎的リーディング力を基に、比較的長く複雑な構文を含む英文も正確に読み解ける力を身
につけることをめざす。また、英文多読を通して長文のあらすじを素早く理解するための練習を行う。また日常会話に直結するよ
うなイディオム表現の修得も目指す。
カリキュラムにおける位置づけ
Reading Ⅲの学習内容は、Reading Ⅰ、Ⅱ、Grammar for Communication等で学習した ①文構造を理解し意味を理解できる、②長文を
あらすじを追いながら素早く読み進めることができる、と関連している。また Oral Communicationとも英語の基礎力となる語彙
力、文法力の向上、そして英語のインプット量を増やす点で結びついている。
授業の内容 時間
1. Introduction : 授業の進め方等 14
2. Lesson 1 Thank you, Mark
3. Lesson 2 Then Non-consuming Experiences
4. Lesson 3 The History of the Two Major Shoemakers
5. Lesson 4 The History of Nail Polish
6. まとめと復習
前期中間試験 1
7. 中間試験の復習 14
8. Lesson 5 The Origins of Chopsticks
9. Lesson 6 Children's Competitive Spirit
10. Lesson 7 Birth Order and Intelligence
11. Lesson 8 The Power of Breast Milk
12. まとめと復習
前期末試験 1
13. 後期の授業方針 14
14. Lesson 9 Internal Alarm Clocks
15. Lesson 10 What Determines the Flavor of Food?
16. Lesson 11 The Secrets of Bilinguals' Minds
17. Lesson 12 How American Speech has Changed
18. Lesson 13 The Importance of Protecting Sharks
19. まとめと復習
後期中間試験 1
20. 中間試験の復習 14
21. Lesson 14 Food Mileage
22. Lesson 15 The Strategies of the Fast Food Chains
23. Lesson 16 The Road to the Global Village
24. Lesson 17 What Osakans' Character has Brought
25. Lesson 18 What is "Polite Fiction?"
26. まとめと復習
学年末試験 1
   
   
   
   
   
   

(続き)
教科目名
ReadingⅢ
教科書
Take Up English Reading (入試長文読解シリーズ I) 数研出版
補助教科書
英文多読用図書及び多読用記録帳、辞書
履修上の注意
積極的に英文を読んでいく姿勢が必要となる。多読教材を使用しているときには極力辞書を引かずに読み進め、一方、精読のときにはしっかりと単語の意味を調べ英文構造を理解しながら読むこと。
評価基準
(1)英語を読むことに慣れ、状況に応じて多読と精読のスキルを使い分けることができる.
(2)文構造を理解し、その意味を理解できる.
(3)様々なイディオムの意味を理解でき、使えるようになる.
評価法
定期試験70%,レポートなど30%
学習・教育目標 東京高専
B-3
JABEE
(f)