授業の目標と概要 |
自動車.飛行機,鉄道,エネルギー機器,半導体,電子機器,家電,橋梁,金属材料,石油化学製品,住宅・公共設備設備など |
あらゆるモノの作り方を通して機械のしくみを学ぶ。産業技術立国を担う機械技術の最先端についてその概要を学び |
テレビや新聞,インターネット上での機械の技術を理解できることを目標とする。 |
|
カリキュラムにおける位置づけ |
機械工学科配属の初年度において機械の最先端技術を学び、高学年での専門学習への導入と機械技術者になるための |
基礎とする。 |
|
|
1.鉄道 |
2 |
鉄道車両,新幹線,信号・運行システム,保全 |
|
2.自動車の技術 |
2 |
ガソリンエンジン,各種自動車(軽自動車,トラック,ごみ収集車,はしご車) |
|
3.バイク・自転車の技術 |
2 |
フレーム製造,組立技術,コーナリング |
|
4.航空機の技術 |
2 |
飛行のしくみ,ジェットエンジンの構造,航空機材料(ジュラルミン,CFRP,セラミックス),航空整備技術 |
|
5.パーツ・用具 |
2 |
チェーン,ばね,工具,競技用ボート,競技用砲丸,電動リール |
|
|
|
|
|
6.電機の技術 |
2 |
半導体の技術,乾電池,バッテリー,磁石,モータ |
|
7.エネルギーの技術 |
2 |
石油,火力発電,水力発電 |
|
8.住宅・公共の技術 |
2 |
住宅,アルミサッシ,ガスコンロ,ロッカー,アーケード,橋梁耐震構造,信号機,がいし,消火器,屋外照明 |
|
9.その他 |
2 |
圧力タンク,ドラム缶,梵鐘 |
|
|
2 |
|
|
|
2 |
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
教科書 |
モノの最新テクノロジーがわかる本,成美堂出版 機械工学必携(第9版)
|
|
補助教科書 |
|
履修上の注意 |
|
評価基準 |
最先端の技術ニュースについて読んで理解できること。そして簡単に説明できること。
|
|
評価法 |
|
学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|
|