国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
Grammar for CommunicationⅠ
担 当 教 官 堀 智子
学年、学科等 1年 一般教育科(人文系) 通常講義
単位数 期間 必修 2 単位 通期 週2時間 (合計 60 時間)
授業の目標と概要
中学校で学んだ英文法全般を復習し、特に英文法の重要事項を習得する。基本的な文法事項を理解した上で、基礎的
な英文の読解力と作文力を身につける。そして、コミュニケーションに必要な応用力の基礎を養うことを目的とす
る。
①基本的な文法事項を理解することができる。
②基礎的な語彙・語法を理解し、英文を読み取ることができる。
カリキュラムにおける位置づけ
Grammar for Communicationは1年次に履修するReadingⅠ, Listening, Oral CommunicationⅠの基礎力育成の科目と
して位置づけられる。
授業の内容 時間
ガイダンス、春休みの課題について 2
確認テスト、文の成り立ち、文の種類(1) 2
文の種類(1)、(2)            2
文型(1) 2
文型(2)            2
時制(1) 2
時制(2)、復習 2
前期中間試験 0.5
テスト解説、時制(1)、(2)復習 2
時制(3) 2
時制(4) 2
助動詞(1) 2
助動詞(2) 2
助動詞(3) 2
復習 2
前期末試験 0.5
課題 2
受動態(1) 2
受動態(2) 2
受動態(3) 2
不定詞(1) 2
不定詞(2) 2
復習 2
2
後期中間試験 0.5
テスト解説、不定詞(3) 2
不定詞(3)、動名詞(1) 2
動名詞(2) 2
分詞(1) 2
分詞(2) 2
復習 2
2
学年末試験 0.5

(続き)
教科目名
Grammar for CommunicationⅠ
教科書
『SEED総合英語 第4訂新版』、_SEED English Grammar 32 Units_、 _SEED English Grammar 32 Units Work Book_、『SEED 総合英語 4訂新版準拠 活用問題集』
補助教科書
履修上の注意
学習参考書に沿って各課の文法事項を学習する。進度は履修者の状況によって多少変動があることがある。必ず予習をし、学習参考書を読んだ上で設問に答えて来ること。分からない単語は辞書で調べ、英文の意味を理解してくること。授業後は学習した事項をワーク等を使ってきちんと復習してほしい。
評価基準
教科書で扱う内容を十分に理解していることが定期テストや授業中の小テスト等の尺度できちんと示されていること。また、授業外課題にしっかり取り組み期限を守って提出していること。
評価法
定期試験60%,授業内課題20%,授業外課題20%
学習・教育目標 東京高専
B-3
JABEE
(f)