国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
流体力学特論
Advanced Fluid Dynamics
担 当 教 官 田中 健太郎(喜多 和)
学年、学科等 2年 専攻科機械情報専攻 通常講義
単位数 期間 選択 2 単位 前期 週2時間 (合計 30 時間)
授業の目標と概要
本特論は流体が関わる問題について、力学に基づいた取り扱いを習得する。工学的応用問題への適用を通して流体力
学への理解を深め、流体が関わる諸問題への技術的対応ができることを目標とする。また数値的解析手法の基礎につ
いても学ぶ。
カリキュラムにおける位置づけ
液体・気体の流れが関わる諸問題に対して理論的、数値的に取り扱う手法について学習する。このため力学、流体力
学およびベクトル解析、微分方程式の基本を身につけていることが望ましい。
授業の内容 時間
1. 力学の復習       2
2. 理想流体の流れ     6
(1)連続の式
(2)オイラーの運動方程式
(3)速度ポテンシャル
(4)エネルギの保存則
3. 粘性流体の流れ     6
(1)粘性とせん断応力
(2)ナビエ・ストークスの運動方程式
4. レイノルズ数     
5. 工学的応用       2
(1)潤滑近似 8
(2)物体周りの流れ
(3)希薄気体流れ
(4)波浪による衝撃圧力
6. 数値解析の基礎    
      5
前期末試験 1
   
   
   
   
   
教科書
必要に応じて、資料等を利用する。
補助教科書
本科の時に使用した教科書を参考にすること。
履修上の注意
自学自習を行うこと
評価基準
流体の運動方程式を理解していること、流れの諸問題に適用できることを試験により評価する。また、講義に関連した演習についてレポート提出し、その内容および理解度を評価する。
評価法
定期試験75%,レポートなど25%
学習・教育目標 東京高専
C-6
JABEE
(d)