【1】工場見学等 |
1.見学先の調査研究を行ない,事前報告書を提出する。 |
2.見学を行なう |
3.見学終了後,事前調査を踏まえた見学報告を行なう。 |
・工場見学等は一学年から4学年までを評価の対象とする。(4時間×4回相当) |
・3年次の研修旅行および、4年次の研究旅行で行われる工場見学も評価の対象とする。(2時間×3回相当) |
・事前に見学先の調査を行ない,事業内容等を報告書にまとめる |
・工場等を訪問し,見学・質疑応答を行なう。 |
・事前調査,見学,質疑応答を報告書にまとめて提出する。 |
・報告書は,学生が1人で見学に行き,その結果を本校の教員に報告することを想定して書くこととする。 |
|
【2】工場実習等 |
1.実習先の決定(5月から6月) |
2.実習先への諸手続 |
3.実習(8月上旬から9月30日の間) (8時間×15日相当) |
4.実習報告書提出(実習終了後直ちに) |
5.実習報告会(10月)(4時間相当) |
・実習担当教官の指導により実習先企業等を決定する。 |
・履歴書等の準備,送付等 |
・実習先企業等において,定められた期間実習を行う。 |
・実習で行ったことのまとめ。実習先企業の検印を受ける。 |
・保護者,実習先企業の担当者を招き,報告会を行う。 |
|
【3】進路講演会,学科講演会等 |
(1)4年次において行われる全学科共通の2回の進路講演会に参加し,報告書を提出する。(2時間×2回相当) |
(2)学科で行われる学科講演会などに参加し,報告書を提出する。(2時間×2回相当) |
・講演会に参加し,報告書を提出する。 |
・報告書は,学生が1人で講演会に参加し,その状況を本校の教員に報告することを想定して書くこととする |
|