国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
応用物理C
Applied Physics C
担 当 教 官 前段 眞治
学年、学科等 4年 機械工学科 通常講義
単位数 期間 必修 1 単位 前期 週2時間 (合計 30 時間)
授業の目標と概要
1、2年生で学んだ物理、3年生の応用物理をふまえ、専門学科へ通ずる発展的な物理(応用物理)の講義を行う。
本講義では微分積分を用いた力学を学ぶ。この講義を通じて、工学分野で物理の果たす役割を学んで欲しい。
カリキュラムにおける位置づけ
1、2年次の物理・代数・幾何・微分積分・線形代数を前提とする。
専門学科で学ぶ力学系科目の基礎となる。
授業の内容 時間
第1章 力学の基本 6
1.1 速度と加速度
  1.1.1 速度・加速度
  1.1.2 等加速度運動
  1.1.3 ベクトル
  1.1.4 円運動
1.2 運動の法則
  1.2.1 慣性の法則 9
  1.2.2 運動方程式
  1.2.3 作用反作用の法則
  1.2.4 運動方程式の作り方
  1.2.5 重力中の運動     1.2.6 摩擦力  
  1.2.7 空気抵抗       1.2.8 単振動
前期中間試験 0.5
1.3 エネルギー・運動量・角運動量 11
  1.3.1 運動量
  1.3.2 エネルギー
  1.3.3 エネルギーの変化
  1.3.4 力と位置エネルギー
  1.3.5 力のモーメントと角運動量
1.4 万有引力・重力・慣性力
  1.4.1 万有引力
  1.4.2 慣性力 3
前期末試験 0.5
教科書
やさしい基礎物理(森北出版)
補助教科書
小暮陽三(編):高専の物理(第5版),森北出版
履修上の注意
授業の予習・復習及び演習については自学自習により取り組み学修すること。
授業の欠課数が1/3以上でD評価となる。課題は必ず提出すること。
評価基準
物理の基礎である力学を微分積分を使って表すことについて理解していることを基準とする。
評価法
定期試験75%,レポートなど25%
学習・教育目標 東京高専
C-5
JABEE
(c)(d)