授業の目標と概要 |
八王子市周辺の特色ある企業を調査したうえで、これを活かした地域振興策を提言する。併せて、企業等を調査する際 |
の基本的手法を修得する。 |
|
カリキュラムにおける位置づけ |
政治・経済を中心に、社会系科目の基礎知識を実践的に活用する。また、経営面を中心に、インターンシップとは異な |
る視点から企業の実態に迫るものである。 |
|
|
1.イントロダクション |
4 |
日本における中小企業の現状等を考察する。 |
|
る。 |
|
|
|
2.八王子市の産業について |
2 |
八王子市における産業の現状を概観する。(八王子市産業振興部から講師を招聘) |
|
|
|
3.企業実地調査 |
2 |
(1) 実地調査の準備 |
|
調査に先立ち、調査すべき項目や調査のポイントを理解する。 |
18 |
(2) 企業実地調査 |
|
八王子市周辺企業5〜6社の実地調査を行い、各社の経営状況や技術動向を把握する。 |
|
|
4 |
4.まとめのディスカッション |
|
受講者同士や招聘講師とのディスカッションを交えながら八王子市の産業の現状と今後について考える。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
教科書 |
|
補助教科書 |
|
履修上の注意 |
夏期休業中(9月初旬を予定)を利用した集中講義(5日間)である。経営者である招聘講師との討論や企業の実地調査等、普段は体験できないアクティブな毎日になるだろう。なお、日程や履修登録の詳細は、7月上旬を目処に掲示する。
|
|
評価基準 |
企業の実地調査をもとに、各社の特色等を簡潔にまとめることができる。収集した情報をもとに、論理的に施策(地域振興策)を立案できる。また、調査時の質疑や施策立案への貢献も評価する。
|
|
評価法 |
|
学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|