国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
機械工学特別講義Ⅱ
Mechanical Engineering Special Lecture II
担 当 教 官 志村 穣、林 丈晴
学年、学科等 4年,5年 機械工学科 通常講義
単位数 期間 選択 1 単位 通期 (合計 30 時間)
授業の目標と概要
(社)日本機械設計工業会主催の機械設計技術者認定試験3級試験に
合格することを目標とする。
本3級試験に合格することにより、外部単位が認定される。
合格するためには、機械工学のすべての知識について勉強しておく
必要がある。4年生および5年生が対象である。
カリキュラムにおける位置づけ
機械設計製図に従事する上で、社会的に認定される資格試験である。
カリキュラムの位置づけは、本学科で提案している機械工学の3本柱
すべてを含んだ科目として位置づけられる。
外部資格試験である。
授業の内容 時間
社団法人 日本機械設計工業会が毎年実施している 2
「機械設計技術者3級」試験に合格すれば、
本特別講義Ⅱを履修したことになる。
(1)年度当初および10月に、この資格についてガイダンスを開く。
   試験期日は、毎年11月の下旬の日曜日である。
   合格発表は1月下旬 28
(2)下記の受験科目について自学自習をする。
   受験科目は、以下の①〜⑩の教科目である。
①材料力学、②機械力学、③機構学、④機械要素設計、
⑤制御工学、⑥工業材料、⑦流体工学、⑧熱工学
⑨工作法、 ⑩機械製図
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
教科書
機械設計技術者「資格試験問題集3級」に過去の問題事例がでているので使用するとよい。その他、「機械設計技術者のための基礎知識」に関係している問題と解説が掲載されている。
補助教科書
従来使用した各種教科の教科書
履修上の注意
受験する前にガイダンスを受けておくこと。
評価基準
試験に合格するとA評価で単位が認定される。
評価法
試験合格ならばA評価100%
学習・教育目標 東京高専
JABEE