教科目名
基礎工学概論
担 当 教 官
:
北折典之、石井宏幸、山本祥正
学年、学科等
:
5年
物質工学科
通常講義
単位数 期間
:
必修
1 単位
後期
週2時間
(合計 30 時間)
授業の目標と概要
本科目では、真空技術、化学プラント設計および有機電子移動化学における基礎をオムニバス形式で紹介する。
カリキュラムにおける位置づけ
無機化学、有機化学および化学工学に関連する。
授業の内容
時間
1.ガイダンス
2
2.真空技術(北折)
8
真空技術の光学への応用
真空とは?
真空の測定
工学への応用
3.化学プラント設計(石井)
8
プロジェクト遂行の仕組み
基本計画と基本設計の進め方
基本設計の実際
詳細設計以降とプラントコスト
4.有機電子移動化学(山本)
8
有機電子移動化学の歴史
陽極酸化反応
陰極還元反応
有機電子移動化学の応用
5.まとめ
3
学年末試験
1
(続き)
教科目名
基礎工学概論
教科書
なし(適宜プリントを配布する)
補助教科書
履修上の注意
授業の予習および復習については自学自習により取り組み学修すること。
評価基準
60点以上とること。再試験は行わない。
評価法
定期試験90%,レポートなど10%
学習・教育目標
東京高専
C-2,C-3,C-4,C-5,C-7,C-8,C-12,C-13,C-14
JABEE
(c)(d)(h)