国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
材料工学Ⅱ
担 当 教 官 山本 祥正
学年、学科等 5年 物質工学科 通常講義
単位数 期間 選択 1 単位 前期 週2時間 (合計 30 時間)
授業の目標と概要
二酸化炭素による温暖化や化石資源の枯渇に対処するためには、炭素循環を視野に入れた材料の開発が重要である。
本講では植物由来の天然高分子やその改質、天然由来の物質を使った材料への再構成、またその機能化のための制御
法等を紹介する。
カリキュラムにおける位置づけ
有機化学、高分子化学で学んだ知識を必要とする。
授業の内容 時間
1. Introduction 2
2. 天然高分子の生成 6
3. 天然高分子の改質 6
前期中間試験 1
4. 天然由来物質を使った材料への再構成 6
5. 天然高分子の機構化 6
6. まとめ 2
前期末試験 1
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
教科書
特に使用しない。
補助教科書
履修上の注意
特に教科書を使わないので、その都度ノートを詳細にとり、わからないことがあったらその場で質問すること。授業の予習・復習及び演習については自学自習により取り組み学修すること
評価基準
定期試験およびレポートで60点以上をとること.
評価法
定期試験80%,レポートなど20%
学習・教育目標 東京高専
C-2,C-3,C-4,C-5,C-6,C-9,C-13
JABEE
(c)(d)(e)(h)