国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
英語音声学入門
Introduction to English Phonetics
担 当 教 官 堀 智子
学年、学科等 4年 一般教育科(人文系) 通常講義
単位数 期間 選択 1 単位 後期 週2時間 (合計 30 時間)
授業の目標と概要
英語音声学とは、英語の音声面を科学的に研究しさまざまな音声現象からその本質を解明することをめざす学問であ
る。この授業では、(1)相手に通じる英語に必要な条件を理解し、発音できるようになること、2)英語の音声特徴を
学ぶこと、3)自分自身の英語の発音とネイティブスピー カーの発音を比較・分析し、相手に通じる英語、より英
語らしい発音の習得に生かせるようになることをめざす。
カリキュラムにおける位置づけ
1年から3年生までに学んできた英語知識に加えて、実際に相手に通じる英語を可能とする要素を学び、実践的な英
語力の習得をめざすものである。
授業の内容 時間
1.オリエンテーション 2
2.発音器官、発音記号 4
3.母音、音節へのセグメンテーション 4
4.母音、長さの測定 6
5.母音、ピッチの測定 4
6.子音、ピッチの測定 4
7.子音、英語母語話者との比較分析 4
8.まとめ 2
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
教科書
『演習英語音声学』成美堂 
補助教科書
履修上の注意
授業中は英語の発音練習を行ったり、音声分析ソフトを用いた測定と分析を行うので積極的に授業に参加すること。
評価基準
英語の音素やプロソディに関する知識をもち、英語らしさを構成する要因を理解できていること。
また、英語の音声特徴について比較・分析ができること。
評価法
レポートなど80%,授業内課題20%
学習・教育目標 東京高専
B-3
JABEE
(f)