| 授業の目標と概要 | 
		
			| 
				
					| 1、2年で学んだ物理を基礎として、専門科目へ通ずる発展的な物理(応用物理・量子力学分野)の講議を行う。 |  
					| 波動力学(量子力学)は、半導体をはじめとする電子工学分野や物質科学の基礎にもなっており、ナノテクなど最新 |  
					| の科学技術を理解する上でも基礎となる分野である。 |  | 
		
			| カリキュラムにおける位置づけ | 
		
			| 
				
					| 1、2年で学んだ物理(特に力学、前期量子論分野)および、応用物理Cを理解していることが前提となる。 |  
					| 専門科目(特に物性関係科目や量子化学)への基礎となる。 |  | 
		
			|  | 
		
			| 
				
				
				
					| 1.ガイダンス | 0.5 |  
					|  |  |  
					| 2.波と波の表し方 | 1.5 |  
					|  |  |  
					| 3.重ね合わせの原理 | 2 |  
					|  |  |  
					| 4.波の直進・反射・屈折 | 6 |  
					|  |  |  
					| 5.波の回折と干渉 | 7 |  | 
		
			|  | 
		
			| 
				
				
				
					| 7.量子力学における粒子 | 2 |  
					|  |  |  
					| 8.光の粒子性と波動性 | 4 |  
					|  |  |  
					| 9.電子の粒子性と波動性 | 2 |  
					|  |  |  
					| 10.電子の波動性と量子条件 | 1 |  
					|  |  |  
					| 11.定常状態と光の放出、吸収 | 1 |  
					|  |  |  
					| 12.シュレディンガー方程式 | 2 |  | 
		
			|  | 
		
			|  | 
		
			| 教科書 |  | 
		
			| 補助教科書 |  | 
		
			| 履修上の注意 |  | 
		
			| 評価基準 | 
			
				| 波の基本的な性質、光や電子の粒子性と波動性および量子条件について基本的な内容が理解できているかを基準とする。 |  | 
		
			| 評価法 |  | 
		
			| 学習・教育目標 | 東京高専 |  | JABEE |  |