| 授業の目標と概要 |
| 前期は、現代社会で話題になっている、いくつかのテーマについて、日本語で「読み」、「聞き」、「話し」、「書 |
| く」ことによって、総合的な言語運用能力を高めていく。 |
| 後期は、文章の要約や、効果的なプレゼンテーションのしかたについて学ぶ。 |
|
| カリキュラムにおける位置づけ |
| 上級日本語前半を習得する。日常生活や勉学上で必要な文型・語彙・漢字を学び、より実践的に使える日本語を身に |
| つける。 |
|
|
|
| 前期:1つのテーマに関して、以下のような流れで学んでいく。 |
|
|
|
| (1)語彙・表現(漢字・カタカナ語の学習も含む)→漢字は毎回小テストを実施 |
6 |
|
|
| (2)新聞読解・資料の読み取り・映像視聴など |
8 |
|
|
| (3)ディスカッション |
7 |
|
|
| (4)600〜800字作文→誤用訂正 |
8 |
|
|
| ※小論文の書き方、図表説明の方法、名詞化表現の使い方などについての講義も行なう。 |
|
|
|
| 復習テスト |
1 |
|
|
|
|
| 後期: |
|
|
|
| プレゼンテーション |
10 |
|
|
| テレビ番組を見て、話す・書く |
10 |
|
|
| 新聞を読む |
9 |
|
|
| 復習テスト |
1 |
| |
|
| |
|
| |
|
| |
|
| |
|
|
| 教科書 |
|
| 補助教科書 |
|
『留学生のための漢字教科書中級700』『 同 上級1000』国書刊行会等授業内で適宜紹介
|
|
| 履修上の注意 |
|
作文は、チェックしたものを返却するので、誤用訂正した文を清書して、翌週までに提出すること。
|
|
| 評価基準 |
|
| 評価法 |
|
| 学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|