授業の目標と概要 |
自動車.飛行機,鉄道,船舶,工作機械,エネルギー機器,半導体,電子機器,家電,橋梁,金属材料,石油化学製品,エレベー |
タ,プラント生産設備など機械の作り方を通して機械を動作させている指導原理を学ぶ。産業技術立国を担う機械技術 |
の最先端についてその概要を学ぶこと。 |
|
カリキュラムにおける位置づけ |
機械工学科配属の初年度の2年生後期において機械製作実習Aで学んだ製作技能、基礎製図で学ぶ機械図面の読み方を |
通して機械の最先端技術を学び高学年での専門学習への導入と機械技術者になるための基礎とする。 |
|
|
1.機械とは |
2 |
2.航空・宇宙機の技術 |
2 |
複葉機,単葉機,ジェットエンジン,ロケット,人工衛星,宇宙ステーション、炭素繊維,セラミックス |
|
3.自動車の技術 |
|
ガソリンエンジン,F1の技術,自動車衝突安全性,自動運転 |
2 |
4.ハイブリッド車・電気自動車の技術 |
|
|
2 |
5.バイク・自転車の技術 |
|
フレーム製造,組立技術,コーナリング,電動アシスト |
2 |
6.船舶の最新技術 |
|
ジェットフォイル,ハイブリッド船 |
2 |
7.鉄道 |
|
新幹線,在来線,信号・運行システム,保全 |
2 |
|
|
8.最新家電の技術 |
2 |
手振れ補正,サイクロン掃除機,LED照明 |
|
9.時計の技術 |
2 |
機械式時計,水時計,脱心機,てんぷ,水晶振動子,電波時計 |
|
10.パソコン・携帯電話の技術 |
2 |
液晶,CPU,ハードディスク |
|
11.健康・医療・雑貨 |
2 |
吸水・発熱衣服,高機能素材,空気触媒,消せるボールペン |
|
12.ロボットの技術 |
2 |
家庭用ロボット,動作支援ロボット |
|
13.半導体の技術 |
2 |
シリコンウェハ,リソグラフ,ボンディング,基板実装 |
|
14.エコ住宅・太陽光発電 |
2 |
|
|
|
|
|
教科書 |
|
補助教科書 |
|
履修上の注意 |
|
評価基準 |
最先端の技術ニュースについて読んで理解できること。そして簡単に説明できること。
|
|
評価法 |
|
学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|
|