国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
西洋哲学
Western Philosophy
担 当 教 官 川北晃司
学年、学科等 5年 一般教育科(人文系) 通常講義
単位数 期間 選択 1 単位 前期 週2時間 (合計 30 時間)
授業の目標と概要
哲学とは,対話を通して,真理を他の何かのため,例えば裕福や幸福や勝者になるためなどではなく,真理であるゆ
えに求めるという態度である。しかもその真理は,概念を可能な限り十分明晰に言語化するために,問い続け,疑い
続けるという行為,態度,生き方のうちにはじめて現れる.このゼミでは,教科書に紹介されている哲学キーワード
について学生が調べ学習を行いパワーポイントで発表し皆で議論することが中心となる。期末にはそれをもとに各自
レポートを作成する.
カリキュラムにおける位置づけ
1年次履修の「倫理思想」および3年次「文章表現法」における論理トレーニングの単元内容を高める部分がある.
基本的に教養科目として独自の位置づけを有する.
授業の内容 時間
1.導入---「哲学」の意味 2
2.西洋哲学の古典を鑑賞する 6
   
3.学生による調べ学習結果発表、議論 12
4.西洋哲学の現代的議論状況をかいま見る 10
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
教科書
木田元編『哲学キーワード事典』新書館
補助教科書
授業中に指示
履修上の注意
授業中に積極的に議論に参加すること.
ネットだけでなく哲学者の著書にも実際触れてみること.
評価基準
自分が新たに学んだ知識をプレゼンテーションおよび期末レポートでしっかりと言語化して伝達し,それについて自分なりのロジカルな主張をもち,他者の意見にも耳を傾けられること
評価法
レポートなど80%,プレゼンテーション20%
学習・教育目標 東京高専
JABEE